ピアノの本の整理

公開日: : 日記

整理ベタ

整理下手で困っています。

もう使わないと思っていても、本・・特にピアノの本は捨てたり出来ません。

母がピアノを弾いていた事で、母の本まであって、もうパンク状態です。

捨てないと減ることなんてありません。

でも、母が書いた字や、井口基成先生の字などを見ると、とても捨てられません。

又、私もバッハやモーツァルト、ベートーヴェンやショパンなどは、色々な版を買っていますので、減ることはありませんね。

他の先生方は、どうされていらっしゃるのでしょうか?

その上、音楽教室のコピー類も溢れ出ています。

コピー類は徐々に捨てたりもしますが、捨てる速度以上に増えてきます。

又いつ必要になるのかわからないので、本当に困ってしまいます。

必要なものが・・!

そんな訳で、必要なものがどこかに行ったりして、用事はその都度、その場その場で、出来るだけ終われるようにしています。

そうしないと、大捜索になる時がありまして・・

 

最近、そういえば、CDは買っていないですね。

CDも溢れていましたが、最近はYouTubeでその場で聴けてしまうので、買わなくなりました。

これからは、どんなツールが出てきて、どんなことになって行くのでしょうか?

もうこれ以上にはならないんでしょうか?

私が学生の時には、考えもしなかった今日この頃です。

ツールがスゴイと若者も言い!

今は大学を卒業された生徒さんが、以前「私がこの世に生まれてからが、1番ツールの発達の速度がすごいんじゃないかと思う。」なんて言っていました。

ゲームのソフトなども、山のように出て、買った途端に、又新しいゲーム機が出て、又そのソフトを買う。

キリがないですよね、と言っていましたね。

私は阪神大震災の時に、周りで唯一、携帯電話を持っていました。

そのお陰で、家族や親戚とも連絡ができました。

未だに、この方面には疎いのですが、デジタルだったからじゃないかと言われました。

その携帯電話も、今やスマートフォンになり、携帯は「ガラ系」などと呼ばれています。

みんなが一台ずつ、電話とパソコンを兼ねた物を持っているんですよね。

楽譜も楽譜台でポンと押したら、出てきたりしないかしら?

フリーズされて、慌てるってことも起こりますか!

超アナログ人間は・・

私はいつまでも、本や紙類から離れられないと思います。

文房具・・とか!

文房具見ているときって、楽しいです。

そう思っているなら、サッサと片付けなきゃいけませんね!!

 

 

 

 

 

関連記事

ショパン自筆譜

母からの贈り物?

30分片付けでこんな物が! ピアノの楽譜が溢れてきたので、「毎日30分の片付け週間」を開始しました

記事を読む

大統領の執事の涙

映画の魅力

色々な人の目を通して。 昨日「大統領の執事の涙」の映画を見ました。 この映画は、アメリカの奴

記事を読む

脳

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その2

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日の澤口先生のインタビューの続きです。 大事な

記事を読む

桐朋学園大学

思い出の校舎

いよいよ取り壊し 私の母校の桐朋学園大学の新校舎が、来年、建て替えられることになりました。

記事を読む

姿勢Мちゃん

正しい姿勢で!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、スマートフォンに夢中になったりする人の中で「ス

記事を読む

メトロノーム

メトロノームでピアノの練習

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで、 生徒さんと曲の速さを決めるこ

記事を読む

ABRSM 英国王立検定試験・ABRSM

今年の抱負は?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の抱負は・・・? 今年は私が お勧めしているコン

記事を読む

岩崎淑・洸

ヨーロッパの音楽事情

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月27日(火)午後6時半から大阪・梅田で 岩崎

記事を読む

ピアノレッスン室

いい手だね!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中さんでピアノを始めた生徒さん、 2か月で 小

記事を読む

母校の校舎との別れ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が学生時代を過ごした桐朋学園、 母校の取り壊しが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑