ベルリン・フィルの野外コンサート
懐かしい野外コンサート
テレビでベルリン・フィルの野外コンサートが放映されました。
オーケストラ以外は本当に野外です。
つまり、観客には屋根が無い!
以前、小澤征爾さんがボストン・フィルを指揮されていた時に、ボストン・フィルの野外コンサートを、ボストン近郊のタングルウッドで聴いたことがあります。
急に思い出して、懐かしくなりました。
雨が降ったら・・
ボストン・フィルの野外コンサートはかなり大きなテントが張ってあって、オーケストラと観客が一体になっていましたが、ベルリン・フィルの野外コンサートは雨が降ったら、すぐ中止になりますね。
みんな思い思いの格好で、くつろいで、寝っ転がったりして、聴いています。
ちゃんと音が聴こえているんでしょうか?
でもみんな、気持ちが良さそうです。
ヨーロッパの人々は、野外好き?
空は青く、木々の緑が濃い。
ヨーロッパの人は、外で食事をしたり、公園で日光浴をしたり・・
本当に、野外が好きですね。
冬が長いからかなあ。
こんな環境だと、ピアノの音は観客まで届き難く、苦しい演奏になるんでしょうね。
日本でもあるんでしょうが、なかなかそんなコンサートガイドには、出会えません。
日本は湿度が高いので、楽器に良いとも思えません。
ヨーロッパならではです!
写真で見ると、演奏している場所は、日本のお城の天守閣のようです。
関連記事
-
-
ブルクミューラーの「アラベスク」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や12月、「ピアノ・クリスマス会」まで3週
-
-
亡くなったメダカくん達
昨年の初夏、桐朋の先輩からメダカをいただきました。 少し遠慮がちに、半ば強引に、発泡スチロール
-
-
眠くなって、疲れが出る頃
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も春のゴールデンウィークに突入です。 この
-
-
ウイルスから生徒さんを守るために
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守
-
-
中学受験で一時レッスンはお休みに!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中からレッスンに来て下さっていたCちゃん、
-
-
2か月で、両手で弾けるように!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年の暮れに体験レッスンに来て下さった4歳の年少さん
-
-
ピアノが育てる大きな力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  
-
-
ピアノを好きになる!
今年も「ABCフレッシュ・コンサート」のご案内をいただきました。 音楽教室の卒業の生徒さんが出
- PREV
- ポリーニのショパンのエチュード
- NEXT
- 5の指の第3関節