5の指の第3関節

両手の5の指

小さい生徒さんの5の指は、他の指に比べて、柔らかく、意識してもなかなか出来てきません。

それでも、毎日練習する生徒さんは、少し注意して弾く事で、少しずつ5の指が使えるようになります。

特に右手の5の指は、和音のメロディーになることが多いので、早く出来ているにこしたことはありません。

又、メロディーのトップの音になる事が多いので、意識するかしないかで、大分変わってきます。

余りに弱い指だと、弾く度に力が抜けてしまいます。

その分、力が変なところに入ってしまうので、弾き辛くならないように、気をつけています。

身体が小さいので。

身体が小さいのに、ピアノの鍵盤の位置が変わりますので、足をシッカリと足台につけて、身体がグラグラしないようにしましょう。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では・・

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、導入の7歳までの方に、脳に良いと云われる、

絶対音感トレーニングをしています。

体験レッスンもしていますので、お尋ね下さい。

又、小さくても、楽譜を書く練習もしています。

トレーニングをすれば、出来るようになる、人間って素晴らしい!

 

関連記事

嬉しい合格発表

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日、公立音楽高校の合格発表がありました。 定員40人

記事を読む

シューマンの楽譜

ピアノの練習の進め方

イヤにならない魔法 導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週

記事を読む

ツェルニー30番 バッハインベンション

ツェルニー大好き♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ブルグミュラーの後から、指

記事を読む

レッスンノート

ピアノが脳に良い理由②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの演奏を続けると良い理由について。 ①外国語

記事を読む

毎日新聞記事

いよいよ明後日、「ひょうごコンサート」開催です

「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」開催 私の所属します、関西桐朋会のコンサー

記事を読む

no image

絶対音感トレーニングとの併用

様々な角度から育てる 絶対音感トレーニングを進めていく時に、リズム叩きや和音の高低など、様々な角度

記事を読む

ザ・シンフォニーホール

謹賀新年🎍

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 あけましておめでとうございます。 本年も昨年以上

記事を読む

岡本美智子

ピアノを弾いている時は!

見守ってくれる家族 私は主婦で、母で、ピアノを弾き、教えています。 毎日色々なことを考えなが

記事を読む

ブルグミュラーコンクール 本選

ピアノの弾き合い会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の勤務する桐朋・茨木教室では、コ

記事を読む

右手の345

右手の3、4、5の指

右手の役割 右手って、ピアノを弾く場合、ほとんどがメロディーです。 その中でも、右手の3、4

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑