ピアノに興味深々🎹
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
小学校低学年の生徒さん達はピアノの楽器に興味深々!
ピアノを弾いた後のひと時、「鍵盤の数かぞえ」です。

ピアノの鍵盤は88鍵ありますが、それをわざわざ数えたことはありませんでした。
「数かぞえ」に興味深々な1年生のIちゃん、ピアノを弾いた後でピアノの蓋を半分閉めて、
鍵盤の奥に書かれた鍵盤の番号を数えてくれます。

こんなことに興味を持ったことがないので、小さな生徒sンは本当に面白いです。
そして、
なんだか変に感心致します。
(鍵盤の奥の数字が見えるでしょうか?)
またNちゃんはピアノの鍵盤を押さえて、
ハンマーの上がり具合を見るのが好きです。

ピアノのレッスンの後で、良く覗いています。
お家はアプライトピアノでハンマーを見ることがないからだそうです。
また、まだまだ小さなS君は、ペダルを踏みながら音を鳴らして、可愛いお顔で笑います。
「ペダルはまだ、もうちょっと先よ」と話しても、
ピアノのレッスン後のお決まりのコースです。

「鍵盤かぞえ」が終わってシールを貼るIちゃんです。
本当はレッスンノートに貼るのですが、このシートに貼りたいそうです(´;ω;`)

この後、絶対音感トレーニングに入ります。
ハンドサインが上手になりました。
ハンドサインが理解できた生徒さんは、絶対音感がつくのが早いですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054

関連記事
-
-
大学に入学されても・・
生徒さんからのお便り K芸術大学に、この春合格した生徒さんから、夏のお便りを頂きました。 高
-
-
速い曲、遅い曲の練習
速い練習だけでは。 譜読みが済んで(譜読みと同時に暗譜することをお勧めしますが・・)、暗譜と同時進
-
-
ピアノ・クリスマス会に向けて
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ
-
-
ピアノが脳に良い理由③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが
-
-
ロイヤルアカデミーのグレードテスト
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんで 英国ロイヤルアカデミーのグレードテスト
- PREV
- 音痴なの?
- NEXT
- メトロノームの大切な練習








