右手の3、4、5の指

公開日: : ピアノの練習 ,

右手の役割

右手って、ピアノを弾く場合、ほとんどがメロディーです。

その中でも、右手の3、4、5の指は、和音の一番上のメロディーとして、どの指より、活躍しなければなりません。

私は手が小さくて、和音の上にメロディーが出てくると、大変な練習時間が必要です。

そこで、和音のバランスが大切だと云うことを学習しました。

困って考える事

人間って、困ると、なんとかしようと考えるんですね。

ピアノの鍵盤って左にいくほど、音が大きく深くなります。

同じ力で弾いても、音の大きさには差が出ます。

それを考えたら、自ずと結論が出ますよね。

その方法を使って、音のバランスを考え、聴いて、メロディーの出し方を考えていきます。

人の耳に、聴いて下さる方の耳に、どう聴こえたら良いのかを考えます。

難しいことですが、自分の欠点を補うことは、誰でも苦労し時間を使っています。

欠点を知って

自分の欠点を知ること!・・が、まず大切です。

何をするにしても、結局は自分との戦いだと思います。

右手の3、4、5の指は、少し意識して、そんな練習を繰り返しているうちに、他の指より強くなっていきます。

タッチの練習や、メロディーだけフォルテで弾いたり、色々してきましたが、日々の練習と、欠点を意識する事で、時間が過ぎると、思いがけなく欠点は改善されます。

これはピアノの練習だけに限らないと思います。

ただ練習時間を増やすだけでなく、是非欠点の克服を考えて、時間を使って下さい。

 

 

 

 

 

関連記事

伊勢海老

手先が器用な生徒さん達

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 男の子の生徒さん達、手先が器用な方揃いです。 ご兄弟の

記事を読む

クリスマスリース

クリスマスカード🎄

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も残り少なくなりました。 今年はコロ

記事を読む

目に見えるピアノ演奏!!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日のテレビ番組、「関ジャニ8の仕分け」で、

記事を読む

楽譜を書こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの生徒さんで7歳までの方には、絶対音感トレーニ

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター 見学会

兵庫県立芸術文化センターの見学

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール

記事を読む

pianozu

生徒さんの成長

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生の4月からピアノのレッスンに通って下さる

記事を読む

ピアノはいつからでも始められます。

ピアノはいつからでも始められます。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今夏、発表会を開催することになっています。 20

記事を読む

スタンウェイのファイル

実技テストから学ぶこと

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋・茨木教室で ピアノとヴァイオリン

記事を読む

メトロノーム

メトロノームでピアノの練習

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで、 生徒さんと曲の速さを決めるこ

記事を読む

ショパン 雨だれ

久しぶりの大人の生徒さん

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、久しぶりに大人の生徒さんの体験レッスンをお受けして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑