絶対音感と相対音感

相対音感とは・・

絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じる人は、その調によって、「ド」と感じる音が違います。

例えばト長調にも「ド」は出てきます。その時に絶対音感のある人は、その音を「ド」だとわかるのですが、相対音感で感じる人は、そうは思わないと云うことです。

絶対音感を持っている人は、どんな曲にドが出てきても、その音をドだと感じますが、相対音感で感じる人は、その調によってドと感じる音が違う、つまり『調の起点になる音をドと感じる』、と云うことです。

相対音感でも・・

では、相対音感ならダメなのか?・・と云うことになります。

ハッキリとした相対音感を持っている人は、調が変化する・・つまり転調すると、転調した起点の音に、自分の相対音感を移動させていきます。

この作業が出来れば、無調の曲にならない限りは、対応していけます。

以前に「絶対音感と相対音感が両方持てるのが良い!」と言われた先生がいらっしゃって、両方の感覚を同時に持とうと努力した方がいました。

頭の中では両方が出来るそうですが、実際に音が鳴ると、たちまち相対音感が崩れ、絶対音感が勝ってしまうと言うのを聞いたことがあります。

絶対音感は訓練をしなくても持っている人がいる反面、訓練をしても、年齢的に持つことが難しい音感です。

又、持っていることに気づかない人もいます。

訓練次第で・・

大人になって、絶対音感を持つことは難しいですが、相対音感は訓練すれば持てますので、音高・音大受験を考えている方で、絶対音感のない方は、相対音感の訓練を受ける事をお勧め致します。

成長してから、相対音感を身に付けることは難しいですが、決して出来ない!・・と云うことではありません。

脳はいつも成長している

からです。

関連記事

ピアノはいつからでも始められます。

ピアノはいつからでも始められます。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今夏、発表会を開催することになっています。 20

記事を読む

ピアノ・クリスマス会

ピアノ・クリスマス会に向けて

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ

記事を読む

青柳晋先生の公開レッスン

青柳晋先生の公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私の勤務先の桐朋学園・茨木教室で、 青柳晋先

記事を読む

春休みの無料体験レッスン(お子様)

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 お彼岸にお墓とお寺に出かけました。 暖かい日で、うぐい

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター

発表会が無事に終わりました

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、兵庫県立芸術文化センターで発表会

記事を読む

楽譜を書く

ピアノが脳に良い理由③

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが

記事を読む

体験レッスン

ピアノ・レッスングッズを補充

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先週から数名の 体験レッスンのお問い合わせがあり、

記事を読む

ピアノ

ピアノとピアノの調律

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は芦屋の会員制ピアノサロンにピアノデュオの演奏を

記事を読む

クリスマスコンサート

クリスマスコンサートが終わりました🎄

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 たくさん練習して、レッスンして、楽しみにしてい

記事を読む

ツェルニー30番 バッハインベンション

ツェルニー大好き♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ブルグミュラーの後から、指

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑