新しい生徒さんを迎えて
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
新年度を迎え、入学式や始業式で忙しくされていることと思います。
新しい生徒さんをお迎えして、「カノンピアノ」も新年度がスタート致しました。
3才の生徒さんのお問い合わせを数名頂きましたが、
4才を過ぎるまでお待ちいただくことになりました。
春休みは、新しい生徒さんのためのレッスンノートの購入や、
教材探しで、楽器店巡りを致しました。
小さな生徒さんの教材を探しましたが、個々に進度が違いますので、
やはり手作りが1番!・・かと思いました。
1年間で導入の教材を終了された方がいらっしゃいます。
理解力のある生徒さんには、「プレハノン」の教材を使っています。
「プレハノン」と云えども、結構内容は充実していて、
ピアノの進度の速い生徒さんには、その後のピアノ練習のためになる教材です。
そのような生徒さんは、
色々な曲に当たらないと、指の確立が進度に追いつかないので、
指のための練習は、シッカリとしなければなりません。
ピアノを弾くことが日課だと、嬉しいお話を伺いました。
「楽しく弾く!」ことが1番大切です
ので、
無理をせず、毎日少しでも弾くことが大切だと思います。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
http://canonpiano.com
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
冬のピアノの衛生管理
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ
-
-
ピアノを弾くのは全身運動
ピアノを弾く事 ピアノを弾く!・・その姿を見ると、腕と指だけで弾いているように見えるかも知れません
-
-
アルゲリッチとバレンボイム
素晴らしいモーツァルト アルゲリッチと指揮者のバレンボイムが、2台のピアノで演奏していました。
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 前回はピアノを毎日弾くことで養われる、基本的な音脳に
-
-
ピアノを弾くときの座る場所
椅子の位置と座る場所 今日、友人が「小さい子どものピアノの座る場所ってどこ?」と聞くので、何の事?
-
-
桐朋学園の仙川新校舎
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日から東京へ。 雨の降る肌寒い日、桐朋
-
-
関西桐朋会・新人演奏会
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」の矢橋高子です。 私の所属しております「関西桐朋会」では、
- PREV
- マエストロ、岩村力先生!
- NEXT
- 時間は作るもの!