謹賀新年🎍
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
あけましておめでとうございます。
本年も昨年以上に頑張って参るつもりです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は昨日の1月3日から、大阪「ザ・フェスティバルホール」での
「ニューイヤー★祝祭コンサート」に行ってきました。
木々の葉が落ちてホールも寒そうです。
新年の飾りつけ。
樽酒も。
桐朋・茨木教室の卒業生である、ヴァイオリン奏者の谷村香衣さんが、
貸与されたガダニーニでワックスマン作曲の「カルメン幻想曲」を「ニューイヤー祝祭オーケストラ」と演奏されました。
しばらくお目にかからない間に背が高くなり、大人の女性になりました。
でも、まだまだ可愛い生徒さんです。
さて、プログラムは日本人の大好きな「美しき青きドナウ」、オペラからの抜粋「ある晴れた日に」「星は光りぬ」「誰も寝てはならぬ」「歌に生き、恋に生き」等、「ラプソディー・イン・ブルー」「ボレロ」など盛りだくさんでした。
「星は光りぬ」と「誰も寝てはならぬ」は父が大好きだった曲で、父の事を色々思い出しながら聴いていました。
いいとこどりのプログラムではありましたが、新年のお祝には楽しい選曲でした。
コンサートが終わり、私は友人と大阪で新年会!
色々なことが忌憚なく話せる友人で、
「楽しい友であり」「厳しい友であること」また音楽を一時期同じ先生で学んだことがあり、若い頃の音楽人生を少しでもわかってくれていることが、より近い存在なのかも知れません。
まず、新年の乾杯!
あれこれと注文しながら、飲んで、食べて、
音楽のこと、生徒さんのこと、亡くなった恩師や両親のこと、人生の事などを話しました。
自宅に戻ると主人がカレーを作って娘と食べていました。
「お節に飽きたらカレーもね!」・・とのコマーシャルのようですが、
「私の分、ある?」・・と聞いたら「食べちゃって無い!」・・と言われました。
でも、「ある」と言われたら更に食べてしまいそうなので、良かったのかも~。
今日、1月4日は
茨木教室でのレッスン始めでした。
可愛いNちゃんとお母様と昨年のクリスマスコンサートでの反省会をしつつ、本年もスタート致しました。
この1週間はクリスマスコンサートの反省もしながら、本年の生徒さん一人一人のレッスンスケジュールを立てていきます。
体験レッスンもありますので、頑張らなくっちゃ!
新しい年、どんな年になるのか楽しみにしながら、ピアノでレッスンを一緒に楽しんでいきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 桐朋卒 ピアノ
080-2441-8054
関連記事
-
-
オンラインレッスン開始
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新型・コロナウイルスの影響で、
-
-
生徒さんとの連弾の練習が始まりました。
今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾
-
-
3Bを弾く生徒さん!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今、ピアノのレッスンで、 3Bを弾く生徒さんがいま
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
ピアニストの毎日の基礎練習帳
毎日の練習とは 岩崎淑先生が書かれた「ピアニストの毎日の基礎練習帳」を最近、読んでいます。
-
-
3歳の方の体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、3歳の生徒さんが体験レッスンに来てくださいまし
-
-
年長さんのきれいな手の形
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」に体験レッスンを受けて入会下さった生
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
-
-
楽しく練習すること。
書く事の大切さ ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、 書きとって
- PREV
- 茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。
- NEXT
- ピアノとインフルエンザ対策