合格されました!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

将来、

外国の大学に留学を希望されている生徒さん

又、漠然と留学をお考えの生徒さんで、

イギリスのロイヤルアカデミーが世界中のピアノやヴァイオリン等をされている方に向けて、

世界規模でピアノと理論のテストを年に2回されています。

 

ロイヤルアカデミー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(今年の夏に行った、イギリスのロイヤルアカデミー)

私は今回初めて、生徒さんにチャレンジして頂きました。

グレードは1~8(数字が大きい方が難しくなります)までありますが、

グレード5に受かる事が、先に進める条件です。

小さな時にグレード1から一つずつ合格していっても良いし、

いきなりグレード5にチャレンジしても

グレード5が取れれば次に進めます。

次に進むのはグレード5が取れていれば、グレード6でも良いし、グレード7でも良いそうです。

つまり、飛び級が出来ると云う事です。

グレード5のテストは、課題曲が3曲(選択可能)、スケールとアルペッジオ、初見視奏、音楽理論(英語で出題)です。

課題曲はスムーズに進めましたが、

スケールとアルペッジオは速さが限定されていて、

速く弾いている生徒さんには、

却って難しいものでした。

 

グレード5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(課題曲集)

ゆっくりの鍛錬もしておくべき課題かと思いました。

その昔「日本人はタイプライターを叩くようにピアノを弾く!」と、

外国の方から揶揄されたことを思い出しました。

この試験は

「ゆっくりと、丁寧に、音楽的に!」スケールとアルペッジオを弾くことを

課題とされています。

また、このテストでは新曲視奏も試されます。

楽譜をその場で少しの時間見て、先生の前で弾く!・・と云うものです。

緊張して、最後の所を間違えたと聞いていましたので、

少しはらはらしました。

このテストを生徒さんが受けてくれて、

私もとても勉強になりました。

それと、

一番困ったのは、音楽用語を英語でなんと言うのか?

・・と云うことです。

日本で出版されている楽典の本は主にドイツ語で書かれているので、

英語で辞書をひいても掲載されていません。

いつも困った時に頼る大阪の楽譜ショップに問い合わせてみるつもりです。

次は来年の6月にあります。

生徒さんはグレードを上げて、飛び級挑戦したいとのことですので、

一緒に頑張ってみようと思います。

小さな生徒さん達にも、奨めてみようかと思っています。

これからの方々は、今思っていなくても、

留学がもっと今よりも当然のことになっているかもしれません。

又、スケールやアルペッジオなどを、ただ弾くだけででなく、

もっと気持ちを込めて、音楽的に弾いて欲しいと思うからです。

まだまだ、知らないことが沢山あって、生徒さんと共に切磋琢磨しています。

生徒さんの個性や、様々な将来に思いを馳せつつ、

次の課題に向かっていく生徒さんを頼もしく思っている日々です。

合格、おめでとう!!

 

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

 

 

 

 

 

関連記事

子供の手の形

小さな手で、小さな身体で・・!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな手で、小さな身体で、ピアノを弾く生徒さん達。

記事を読む

ピアノレッスン室入口

12月の体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、

記事を読む

ピアノ①

ピアノが脳に良い理由 ①

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 習い事の定番で真っ先に上がるのがピアノですが、 ピ

記事を読む

ピアノ 無料体験レッスン

「無料体験レッスン」 不手際のお詫び

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の4月までに、メールでご連絡を頂きました方に、

記事を読む

3声

最初が肝心!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 少し暖かくて気を抜いたら、又寒くなりました。

記事を読む

サンタさんのくまちゃん達

クリスマスのくまちゃん達

小さな子供は・・! 子供達が小さかった頃、 クリスマスプレゼントに、サンタさんが子供達にくれ

記事を読む

モーツァルト ブラームス ラフマニノフ ドヴォルザーク

デュオの顔合わせ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 8月に入って、暑い日がまだまだ続きます。 その

記事を読む

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」R君

暗譜!あんぷ!アンプ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの独奏はいつも「暗譜」が必要です。 暗譜は出来た

記事を読む

指の使い方

1の指(親指)の使い方

ウォーミングアップ 梅雨に入ったはずなのに、全く雨が降らず、芦屋川は水が流れていない日々です。少し

記事を読む

土井緑先生

土井緑先生

リサイタルに行きました。 昨日、土井緑先生のリサイタルに、大阪・梅田のザ・フェニックスホールに行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑