フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」
今年のクリスマス会
9月になると、音楽教室では、今年のクリスマス会をどんなものにしたいのか、考え始めます。
今までのクリスマス会の中で、フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」は、かなり頑張った演目だと思います。
保護者の方々の中で、声楽を出た方や、歌うことがお好きな方々が揃ったこともあり、
保護者の方々にもお願いして、「ヘンゼルとグレーテル」ができるに至りました。
お話はよく知られているけれど、この曲はどうでしょうか?
ヘンゼルとグレーテルをご存知ですか?
かなりの難曲ですが、やってみると、なかなか面白いです。
1度、プロのオペラで聴いてみたいと思っていますが、なかなか演目としては出てきませんね。
そのほかにはキリストの生涯やクリスマスにちなんだ歌、コンコーネの白雪姫なども歌いました。
チェロ弾きのゴーシュ、トーンチャイムのクリスマス曲の演奏もしました。
生徒さんの年齢に合わせて
今年の演目も、そろそろ考えないといけませんが、今年は小さい生徒さんが多いので、
余り難しいものでなく、みんなで楽しめる曲を選びたいと思います。
ピアノ伴奏も今年は先生かな?
生徒さんが揃った時には、小編成の室内楽にします。
小さいけれど、みんなやる気のある生徒さんなので、今年も挑戦していきましょう。
いつか、又「ヘンゼルとグレーテル」をやってみたいです。
歌は誰でも出来て、お友達と歌えば、楽しいクリスマス会になりますね。
歌うことが、みんな好きになりますように!
関連記事
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
-
-
ゆずの「栄光の架橋」の楽譜が出来ました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 高校受験を間近に控えている
-
-
リズム感を養うには?
3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ
-
-
音楽の力・ピアノの力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 音楽は 感動を与えてくれたり、心を慰めてくれたり、
-
-
ピアノの練習のテキスト
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習用のテキストは、楽譜店に溢れるほどあります。
-
-
桐朋「茨木教室」公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年度の6月16日(土)、17日(日)の2日間
-
-
大学に入学されても・・
生徒さんからのお便り K芸術大学に、この春合格した生徒さんから、夏のお便りを頂きました。 高
-
-
英国王立音楽検定(ABRSM)試験が終わりました
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日に、 「英国王立音楽検定」のピアノの試
-
-
新しい生徒さんを迎える準備
新春のガーデニング 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新春に体験レッスンやレッスンに
- PREV
- 久しぶりの芦屋神社
- NEXT
- Adagioってむずかしい