ピアノの譜読み
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
久しぶりの投稿です。
ピアノの譜読みは本当に大変です。
右手の譜読みに少し慣れたら、左手の譜読みを始めます。
ドレミファソが解るようになったら、両手で弾けるようにします。
ここでつまずかないように、注意を払いますが、右手と左手で違ったことをするのは、
本当に難しいことです。
けれどもピアノは、両手で弾けることが大切な楽器です。
片手ずつの練習もしますが、簡単なところから出来るだけ、
両手で楽譜を見て、弾くことが大切です。
小さな生徒さんや初級の生徒さんの譜読みに、音符カードを使い始めました。
トランプサイズで、とても使いやすいです。
そして、とても見やすいです。
「くおん出版」から出ています。
年中のUちゃんがカードを探しています。
Uちゃん、音符カードを確認中です。
上手に並べられました。
順番に弾き始めてくれました。
Aちゃんがカードを並べてくれています。
上手に並べて、そして、弾き始めています。
難しいヘ音記号も上手に並べられました。
Mちゃんが音符カードを並べてくれています。
その中から一枚ずつピックアップして、その場所を弾く練習をしています。
以前は生徒さんのノートに書いていましたが、音符カードの場所を確認してから、
ノートに書き始めています。
譜読みに困らないように、このようなテキストも出版されています。
ご参考までに。
どのように使おうか、検討中です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
講師 矢橋高子(やばし たかこ)
桐朋学園大学 ピアノ科卒業
080-2441-8054
関連記事
-
-
スタンウェイピアノの調律
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年、明けましておめでとうござ
-
-
ピアノを弾くときの座る場所
椅子の位置と座る場所 今日、友人が「小さい子どものピアノの座る場所ってどこ?」と聞くので、何の事?
-
-
連休が明けて、さてピアノの練習は?
ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。 レッスンを始めた
-
-
ここまできた電子ピアノ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、楽器店から新刊の書籍の案内と共に、 電子ピア
-
-
クリスマスコンサートが終わりました・生徒さんとのピアノデュオ
今年、最後のコンサート 一昨日の20日、クリスマスコンサートが終わりました。 生徒さんたち、
-
-
ピアノを弾いている時は!
見守ってくれる家族 私は主婦で、母で、ピアノを弾き、教えています。 毎日色々なことを考えなが
- PREV
- 連弾リレー「ウォルフガングの玉手箱」
- NEXT
- バッハの好き、嫌い