ピアノの譜読み
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
久しぶりの投稿です。
ピアノの譜読みは本当に大変です。
右手の譜読みに少し慣れたら、左手の譜読みを始めます。
ドレミファソが解るようになったら、両手で弾けるようにします。
ここでつまずかないように、注意を払いますが、右手と左手で違ったことをするのは、
本当に難しいことです。
けれどもピアノは、両手で弾けることが大切な楽器です。
片手ずつの練習もしますが、簡単なところから出来るだけ、
両手で楽譜を見て、弾くことが大切です。
小さな生徒さんや初級の生徒さんの譜読みに、音符カードを使い始めました。
トランプサイズで、とても使いやすいです。
そして、とても見やすいです。
「くおん出版」から出ています。
年中のUちゃんがカードを探しています。
Uちゃん、音符カードを確認中です。
上手に並べられました。
順番に弾き始めてくれました。
Aちゃんがカードを並べてくれています。
上手に並べて、そして、弾き始めています。
難しいヘ音記号も上手に並べられました。
Mちゃんが音符カードを並べてくれています。
その中から一枚ずつピックアップして、その場所を弾く練習をしています。
以前は生徒さんのノートに書いていましたが、音符カードの場所を確認してから、
ノートに書き始めています。
譜読みに困らないように、このようなテキストも出版されています。
ご参考までに。
どのように使おうか、検討中です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
講師 矢橋高子(やばし たかこ)
桐朋学園大学 ピアノ科卒業
080-2441-8054
関連記事
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
12月の体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、
-
-
マエストロ、岩村力先生!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、 桐朋茨木教室の卒業演奏会、弦楽合奏科の定期
-
-
ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ
-
-
生徒さんからのお手紙
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月の発表会のあと、生徒さんからお手紙やお葉書を頂
-
-
オーケストラパートのピアノ伴奏
今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている
-
-
大切なピアノのスケール
スケールのテスト ピアノを弾く時に大切なのは、スケールの練習です。私の母校には、スケールの試験があ
-
-
右手の3、4、5の指
右手の役割 右手って、ピアノを弾く場合、ほとんどがメロディーです。 その中でも、右手の3、4
-
-
茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐
- PREV
- 連弾リレー「ウォルフガングの玉手箱」
- NEXT
- バッハの好き、嫌い