手と指の形

ピアノに慣れると!

ピアノも導入の時期を過ぎると、だんだんとピアノに慣れてきて、

少しずつ、音を楽しむことが出来ます。

指も次第に広がってきて、少しずつ力がついてきます。

楽譜もドンドン読める力がつきます。

その頃の注意

その頃に、手の形が崩れ易いので、シッカリと気をつけて練習しないといけません。

出来てくるのはなかなかですが、崩れてしまうのは、すぐです。

あっと云う間です。

レッスンでは、うるさく無い程度に、うるさく言います。

特に利き手は崩れ易いです。

動かし易いからだと思います。

そこをグッと我慢することは、生徒も先生にも大切です。

上手になって欲しいからです。

崩れたものを直すのは、とても時間がかかります。

始めから崩れないように弾くことが、大切です。

毎日の練習にも注意が必要です。

又、レッスンでも、言いすぎず、言うことが肝心です。

嫌になってしまうのは、避けたいですからね!

関連記事

音痴・絶対音感

音痴なの?

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんの中で、音程がひどく外れる方がいらっし

記事を読む

胡蝶蘭

名曲の数々

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は私の所属する関西桐朋会の総会でした。

記事を読む

菜和子ちゃん 年中

ピアノを習い始めるのは「いつから?」

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・

記事を読む

本棚

ピアノの本の整理

整理ベタ 整理下手で困っています。 もう使わないと思っていても、本・・特にピアノの本は捨てた

記事を読む

知恵ちゃん

ピアノは導入から両手で!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、片手ずつの練習のあと、両

記事を読む

芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」

レッスン始め🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年、あけましておめでとうございます。 昨年の

記事を読む

お花のプレゼント

生徒さんから!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 午後6時に来られる生徒さん、いつもちょっと早めですが

記事を読む

知恵ちゃん

楽しんでピアノ🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この5月の連休明けからピアノを始めた小学校1年生の方

記事を読む

ノート

久しぶりに、レッスンした生徒さん

久しぶり! 今日、久しぶりの生徒さん!・・のレッスンをしました。 お姉さんになっていてビックリ!

記事を読む

no image

写真撮影

西宮の写真館へ ホームページ、チラシ・プログラムのプロフィール用の写真を取りに、西宮の写真館に行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑