譜読みが苦手な生徒さんには。
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
同じように譜読みを教えていても、譜読みが苦手な生徒さんって、必ずいらっしゃいます。
そんなときは無理をしないで、
少し譜読みが簡単な曲で、読譜力を付けていきます。
譜読みが嫌いになると、曲が先に進めなくなります。
ですから、
良く知っている曲を弾いたり、連弾をしたり・・
色々な曲を弾くことで、弾けることが楽しい!・・ってことを確かめてもらいます。
歌うことが好きな生徒さんは伴奏を付けて歌ったり、連弾が好きな生徒さんは、
お母様や私との連弾を楽しんで頂きます。
ピアノって、こう出来ないといけない!
このテキストが出来ないとならない!・・ってことはありません。
それこそ、どんな楽器よりも、沢山の教材が溢れています。
その中から、それぞれの生徒さんに合ったテキストで、
出来ることはドンドン、出来ないことは他の練習で補います。
少し力が付いたら、また次に進んでいきましょう。
どの楽器にも通じますが、読譜力を付けることは大切なことです。
そして、読譜力が付いたら、新しい曲に又チャレンジしていきましょう。
読譜をすることは、脳のトレーニングにとても役立ちます。
目で「見る」→
脳で「読み取り・指に指令を出す」→
指で書かれている通り
「鍵盤を弾く」→
耳で音が正しいかを
「聴く」→
脳が正しい事を
「判断し、確認する」
・・と云う作業を活発にして、
脳が一瞬にそれを判断します。
それは、最初はゆっくりと行われなければなりません。
最初の譜読みの段階から間違えない事が大切です。
子どもは得てして急ぎがちですが、これをジックリとすることが、
後々の演奏に役立ちます。
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
ピアノのレッスンをお勧めする理由
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾く!・・と云う事は、
-
-
発表会が無事に終わりました
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、兵庫県立芸術文化センターで発表会
-
-
英国王立音楽検定(ABRSM)試験が終わりました
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日に、 「英国王立音楽検定」のピアノの試