譜読みが苦手な生徒さんには。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

同じように譜読みを教えていても、譜読みが苦手な生徒さんって、必ずいらっしゃいます。

そんなときは無理をしないで、

少し譜読みが簡単な曲で、読譜力を付けていきます。

譜読みが嫌いになると、曲が先に進めなくなります。

ですから、

良く知っている曲を弾いたり、連弾をしたり・・

色々な曲を弾くことで、弾けることが楽しい!・・ってことを確かめてもらいます。

歌うことが好きな生徒さんは伴奏を付けて歌ったり、連弾が好きな生徒さんは、

お母様や私との連弾を楽しんで頂きます。

ピアノって、こう出来ないといけない!

このテキストが出来ないとならない!・・ってことはありません。

それこそ、どんな楽器よりも、沢山の教材が溢れています。

その中から、それぞれの生徒さんに合ったテキストで、

出来ることはドンドン、出来ないことは他の練習で補います。

少し力が付いたら、また次に進んでいきましょう。

どの楽器にも通じますが、読譜力を付けることは大切なことです。

そして、読譜力が付いたら、新しい曲に又チャレンジしていきましょう。

読譜をすることは、脳のトレーニングにとても役立ちます。

目で「見る」→

脳で「読み取り・指に指令を出す」→

指で書かれている通り

「鍵盤を弾く」→

耳で音が正しいかを

「聴く」→

脳が正しい事を

「判断し、確認する」

・・と云う作業を活発にして、

脳が一瞬にそれを判断します。

それは、最初はゆっくりと行われなければなりません。

最初の譜読みの段階から間違えない事が大切です。

子どもは得てして急ぎがちですが、これをジックリとすることが、

後々の演奏に役立ちます。

 

お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

澤口俊之

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋

記事を読む

祈り

震災から明日で20年

もう20年も経ってしまったんですね。 子供達が大きくなったので、そんな月日は流れたのだと思いますが

記事を読む

阿佐さんリサイタル

クリスマスの夜は!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 クリスマスの25日、 大阪・梅田のフェニックスホー

記事を読む

岡本美智子

恩師の会で東京へ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 明日から10月。 10月には東京で、 私の桐

記事を読む

知恵ちゃん

楽しんでピアノ🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この5月の連休明けからピアノを始めた小学校1年生の方

記事を読む

聴音・楽典

楽しく練習すること。

書く事の大切さ ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、 書きとって

記事を読む

ステージマナー ピアノ

ピアノ コンサートのステージマナー

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近新人のコンサートや知人の発表会に伺って、 一番

記事を読む

お雛様

ひな人形

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や、2月14日セント・バレンタインデーです。

記事を読む

本棚

ピアノの本の整理

整理ベタ 整理下手で困っています。 もう使わないと思っていても、本・・特にピアノの本は捨てた

記事を読む

小澤征爾

小澤征爾とサイトウキネン・オーケストラ

サイトウキネン・オーケストラ サイトウキネン・オーケストラは、桐朋学園を創設した一人、斎藤秀雄先生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑