譜読みが苦手な生徒さんには。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

同じように譜読みを教えていても、譜読みが苦手な生徒さんって、必ずいらっしゃいます。

そんなときは無理をしないで、

少し譜読みが簡単な曲で、読譜力を付けていきます。

譜読みが嫌いになると、曲が先に進めなくなります。

ですから、

良く知っている曲を弾いたり、連弾をしたり・・

色々な曲を弾くことで、弾けることが楽しい!・・ってことを確かめてもらいます。

歌うことが好きな生徒さんは伴奏を付けて歌ったり、連弾が好きな生徒さんは、

お母様や私との連弾を楽しんで頂きます。

ピアノって、こう出来ないといけない!

このテキストが出来ないとならない!・・ってことはありません。

それこそ、どんな楽器よりも、沢山の教材が溢れています。

その中から、それぞれの生徒さんに合ったテキストで、

出来ることはドンドン、出来ないことは他の練習で補います。

少し力が付いたら、また次に進んでいきましょう。

どの楽器にも通じますが、読譜力を付けることは大切なことです。

そして、読譜力が付いたら、新しい曲に又チャレンジしていきましょう。

読譜をすることは、脳のトレーニングにとても役立ちます。

目で「見る」→

脳で「読み取り・指に指令を出す」→

指で書かれている通り

「鍵盤を弾く」→

耳で音が正しいかを

「聴く」→

脳が正しい事を

「判断し、確認する」

・・と云う作業を活発にして、

脳が一瞬にそれを判断します。

それは、最初はゆっくりと行われなければなりません。

最初の譜読みの段階から間違えない事が大切です。

子どもは得てして急ぎがちですが、これをジックリとすることが、

後々の演奏に役立ちます。

 

お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

岡本美智子

恩師の会で東京へ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 明日から10月。 10月には東京で、 私の桐

記事を読む

きれいな手の形

新しき年を迎えて

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年、明けましておめでとうございます。 教室は1

記事を読む

音脳②

ピアノの練習で育む音脳とは②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 前回はピアノを毎日弾くことで養われる、基本的な音脳に

記事を読む

no image

音楽でコントロール

知らないうちに 私達は小さい時から、知らないうちに、かなり音や音楽で生活をコントロールされています

記事を読む

piano guys

piano guys

生徒さんから、ピアノとチェロのコラボの「piano guys」の話を聞いて、 早速、YouTu

記事を読む

芦屋神社

久しぶりの芦屋神社

芦屋神社 今日、久しぶりに芦屋神社に行きました。 お正月の恒例の初詣は、有馬温泉の宿泊したた

記事を読む

ショパン自筆譜

母からの贈り物?

30分片付けでこんな物が! ピアノの楽譜が溢れてきたので、「毎日30分の片付け週間」を開始しました

記事を読む

子ども

ピアノを弾くときの座る場所

椅子の位置と座る場所 今日、友人が「小さい子どものピアノの座る場所ってどこ?」と聞くので、何の事?

記事を読む

ルッツェルン音楽祭

スイス ルッツェルン音楽祭

スイスから スイスの『ルッツェルン音楽祭』に行っている、友人からのお知らせ! 羨ましい程、豪

記事を読む

茨木教室クリスマス会

クリスマス会

本日、桐朋学園子供教室・茨木教室のクリスマス会が終了致しました。 今年のテーマは「アヴェ・マリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑