ピアノの発表会の準備
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
12月のクリスマスの頃に発表会を開催致します。
「カノンピアノ」教室のコンセプトは『ピアノを一生の友達にしませんか?』です。
ピアノを愛する友として、一生を豊かに過ごして欲しいと思います。
小さな生徒さんにも
ソロは2曲ずつ、キャラクターの違う曲を選びました。
デュオはご家族と! 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子
ご兄弟、お母様、お父様との楽しい連弾を企画しました。
みんなが知っている曲をソロで弾いたり、ご家族と連弾したり、楽しい発表会にしたいと思い、
楽譜の発掘や編曲をしたりして、ようやく準備が整いました。
後は弾き込んで、矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子
暗譜をしかっりできるようにして(みんな暗譜あ早いので驚いていますが)、お辞儀の練習をして本番に備えます。
小さな生徒さんで発表会が初めての方が殆どなので、
同じ会場で一度リハーサルをします。
そこで上手に弾けたら、多分本番は大丈夫かと思います。
弾けなかったら、レッスンでシッカリと立て直して、本番に臨みたいと思います。
きっと、みんな出来ると思いますが。
それまでに発表会用のドレスを見せて下さったり、ペダルを踏む方は靴も持って来ていただいて、
靴で上手にペダルを踏めるかも確かめます。
小さな生徒さんのペダルは足台が必要なので、本当に難しいです。
足台にペダルが付いているもの、足台とペダルが別々のものなど、
直接ペダルが踏めないので、セッティングも難しいです。
当日は、椅子・ペダルのセッティングや、譜めくり、アナウンスなどのお手伝いをお願いしています。
楽しい発表会になりますように、今から余念なく進めていきたいと思います。
初めての発表会はお子さんにとっても、保護者の方にとっても、思い出深いものになるでしょうね。
写真は芦屋で有名な「芦屋写真室」にお願いしました。
その後は、桐朋学園子どものための音楽教室「茨木教室」のクリスマスコンサートがあります。
ヴァイオリンの伴奏合わせもあるので、
時間を上手く使って楽しい12月にします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子
080-2441-8054 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子 矢橋高子
関連記事
-
-
関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご
みんなの力で。 関西桐朋会のコンサートシリーズも、今年で3回目を迎えます。 2年に1度の割合
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
指の筋力トレーニング
脱力するには! ピアノを弾く時に、大切なことは、力を抜くことです。つまり脱力です。しかし、脱力をし
-
-
ピアノレッスンの帰りは笑顔で!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで弾けなかったり、 先生の言われる
-
-
体験レッスンって何をするんだろう?
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日体験レッスンを受けて下さった方が、ピアノ教室に入
-
-
ピアノも!遊びも!勉強も!
ピアノの練習は時間がかかる ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
絶対音感トレーニングから2年余りで
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中さんからピアノのレッスンに来て下さったSち
- PREV
- ピアノ演奏と左利き
- NEXT
- ピアノとピアノの調律