ピアノで遊ぶ
発表会に出るのに・・
発表会に出たい!・・と云う生徒さん。
バッハとドビュッシーが弾けてきません。
シッカリとレッスンをして帰ってもらっているのに、
なかなか弾けるようになりません。
レッスンで弾けるようになっているのに・・
迎えに来られたお母様が、
「ちゃんと弾いていますか?」
、と聞かれたので、
「どうしてですか?」・・とお尋ねしましたら、
「家で2~3時間弾いています。」
とのことでしたが、
「なんだかチャラチャラと弾いている感じがして・・」、
と言われました。
お母様はピアノが弾ける方ではありませんが、やはり、わかるんですね。
どおりで!
「2~3時間弾いているピアノではないですね。弾いていないとは言わないけれど、
弾いてる!・・とは到底言えない。」・・とお話して、突然の3者面談。
だって、発表会に出たいんですもの。
2日後に来ていただくことにして、様子を見ることになりました。
小さい頃に、コンクールの本選にも通過してます。
ジュニアの国際コンクールで優勝もしています。
人前で弾くこと・怖さや楽しさは、よくわかっている生徒さんです。
ところが、たった2日で見事にリカバリー。
やっぱり、やればできるのね。
やはり、子供ってどこかで気合を入れないと、ダメなんですか??
んー、自分でやって来て欲しい~!
ピアノで遊ぶことが、何より好きな生徒さん
なので、遊びとごっちゃになるようです。
遊ぶのは、大賛成!
でも、ピアノの練習は分けてしましょう!
関連記事
-
-
小さな生徒さんの毎日の練習
指のための練習 ピアノを習い始めて、少し進むと、両手の曲ばかりになってきます。 その時期から
-
-
マキシム・ヴェンゲーロフinフェスティバルホール
コンサートに行ってきました。 今夜はマキシム・ヴェンゲーロフのヴァイオリンコンサートに行って来まし
-
-
年中さんの美しい姿勢
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少から来られている、現在年中さんのМちゃん、 年
-
-
ピアノ コンサートのステージマナー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近新人のコンサートや知人の発表会に伺って、 一番
-
-
年中さんのK君がお姉さんに「上手だねえ!」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ご姉弟でレッスンに来て下さ