ヘ音記号&ト音記号

公開日: : ピアノの練習, レッスン ,

五線に慣れると。

生徒さんが五線の楽譜に慣れてくると、次は加線、

特にト音記号&ヘ音記号の間に慣れることが大切です。

新しい場所のトレーニング

私は五線のノートに、レッスンの度に、新しい場所の音を書いて、練習して頂きます。

私が書くと、五線への音符の書き方も覚えられますし、五線に音を書いて貰うときも、

割とすんなりと書けることが多いです。

ピアノを弾く事の他に、リズムを叩いたり、音を聴いて書いたり、楽譜を見て歌ったり、

楽しくレッスンしていきたいです。

一人一人に合わせて

生徒さん、一人ひとり、楽しいところも違うので、興味を持ってもらうことが、

大切だと考えています。

子供の吸収力ってスゴイです。

ドンドン弾けてくる生徒さんを見ると、いつも嬉しいですね。

ご家庭でのお母様と、生徒さんの会話が、聞こえてくるように思います。

 

関連記事

子供の手の形

手と指の形

ピアノに慣れると! ピアノも導入の時期を過ぎると、だんだんとピアノに慣れてきて、 少しずつ、

記事を読む

バッハインベンション シンフォニア

バッハの好き、嫌い

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の教室では、ツェルニー30番

記事を読む

土井緑先生

土井緑先生

リサイタルに行きました。 昨日、土井緑先生のリサイタルに、大阪・梅田のザ・フェニックスホールに行っ

記事を読む

ピアノレッスン室

いい手だね!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中さんでピアノを始めた生徒さん、 2か月で 小

記事を読む

ピアノ ハート

ピアノは一生の友!

ピアノ練習曲のメニュー ピアノのレッスンに来られている生徒さんに、練習好きな方がいらっしゃいます。

記事を読む

クリスマスの曲

そろそろ・・

もう早や、10月の半ばになりました。 運動会や遠足で、真っ黒になっている生徒さんもいます。

記事を読む

ブルクミュラー「18の練習曲」

ブルクミュラー

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもたちの ピアノの表現の練習に最適なブルクミュ

記事を読む

レッスンノート

生徒さんを知る事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンをするうえで、 「生徒さんを良く知

記事を読む

ハンブルグ・スタンウェイ 番匠

よみがえったハンブルグ・スタンウェイ!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ずっとスタンウェイをお世話下さった、Mさんが引

記事を読む

4才からのソルフェージュ

テキストの悩み

楽器店に行くと、教材が山のようにあります。 中でも「何才!」又は、 「何才からの・・」等とタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑