ピアノを弾く時の脱力 腕 ②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

今回はピアノに向かう時の手と腕の骨の成り立ちについて書きます。

両手を真っ直ぐ前に出して、

ピアノを弾く形で、手の甲を上にしてみましょう。

手のひらを、親指側に回します。

そうすると、45度程回転しますが、それ以上は回りません。

次に手の甲を上にして、

小指側に回します。

そうすると手の平が上になり、180度回転します。

これは手首につながる肘からの「骨の付き方」によるからです。

肘から手首までの骨は尺骨と橈骨と云う2本の骨で出来ています。

手の平を上にすると真っ直ぐになり、手の甲を上にすると、2本の骨がクロスします。

腕の骨の仕組み

 

→手の平が上

 

 

→手の甲が上・ピアノを弾く時の状態

 

ですから、

手は小指を主軸にした方が、不必要な力がかからなくなります。

ところが、小指は、小さい時はピアノを弾くのに使うのは、

指も細いし、立たないし、大変難しいと言えます。

そこで、どうしても

親指の方に手が寄りがちです。

それが、力を入れてしまう原因になり、

ピアノを弾く時にの大切な脱力の妨げになってしまいます。

ピアノを弾くには、まず腕や手の関節がどのようになっているのかを、

良く理解する必要があります。

ただ、ひたすら練習をすれば、ピアノは弾けるようにはなるかも知れませんが、

ピアノと格闘することになり、

疲れる作業を繰り返すことになってしまいます。

年中ですが、指の骨の仕組みを理解して感じて弾いている生徒さんの動画をご覧ください。

脱力と関節の動きを練習してから、2週間です。

 

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

関連記事

ブラームスハンガリー舞曲

明日はクリスマスコンサート

茨木教室のクリスマスコンサート! 明日は年1回の茨木教室の生徒さんのクリスマスコンサートです。

記事を読む

仲道郁代公開レッスン

ピアノ公開レッスン

  芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月22日(日)に桐朋学園附属子

記事を読む

covid-19 新型・コロナウイルス エタノール マスク 感染予防

桐朋・音楽教室の休講

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私が所属している、 桐朋

記事を読む

体験レッスン

体験レッスンって何をするんだろう?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日体験レッスンを受けて下さった方が、ピアノ教室に入

記事を読む

英国王立検定の楽典

英国王立検定の楽典を始めました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年の英国王立検定の楽典に備えて、グレード2の楽典

記事を読む

音符カード

リズムカード

芦屋市の「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、 絶対音感トレーニングの時に、リズムワ

記事を読む

岩崎淑・洸

ヨーロッパの音楽事情

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月27日(火)午後6時半から大阪・梅田で 岩崎

記事を読む

茨木教室クリスマス会

クリスマス会

本日、桐朋学園子供教室・茨木教室のクリスマス会が終了致しました。 今年のテーマは「アヴェ・マリ

記事を読む

no image

絶対音感と相対音感

相対音感とは・・ 絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じ

記事を読む

コンクール

コンクール

コンクールに出る意味とは! 暑い夏、ピアノやヴァイオリンのコンクールが次々と行われています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑