メトロノームでピアノの練習
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
ピアノのレッスンで、
生徒さんと曲の速さを決めることは大切です。
でも、子供も大人も人間は、個々に持つ速さがそれぞれにあります。
速さを口で伝えるのは、とても難しい事です。
そこで
目安として使うのが、メトロノームです。
一番オーソドックスなものは、振り子のように針が振れるものです。
音も鳴りますが、振り子がどこで振り切れているのか、
また、どのような速さで触れているのかが、目で見てわかるので、
1番良いものだと思います。
小さな生徒さんが、曲を初めから最後まで、
一定の速さで演奏出来ることは大切なことです。
途中から遅くなったり、速くなっていったりすることが、生徒さんによってはありますが、
習いはじめからシッカリとカウントを取りながらピアノのレッスンを進めていくと、
自分でカウントを取ることが出来て、
あまりテンポの乱れはないように思います。
レッスンを進めるうちに、速さを決める時に、メトロノームで「♩=80」と伝えると、
自宅での練習もその速さで進められるので、とても便利です。
ピアノのレッスンは週に1回です。
自宅での練習は毎日ですので、
曲の速さはある程度決めておくと良いと思います。
良く練習する生徒さんほど、目安は必要かと思います。
ピアノが進んでいくと、メトロノームは必ず必要になります。
でも、今はスマートフォンにダウンロードすることが出来ます。
それでも出来れば
古典的なこのメトロノームを使って欲しいと思います。
次に便利なのは、持ち運びが出来るメトロノームです。

一番驚いたのは、ヴァイオリンの伴奏の譜めくりを頼まれた時に、
その伴奏の方が、譜面台にメトロノームを置かれて、
しかもそれを使いながら、伴奏合わせをされたことです。
色々な方がいらっしゃって、驚いたり、勉強になったり・・
ただ、電池切れには気をつけないといけません。
私が子供の頃は、母のメトロノームを取り出して、お
もりを一番下のメモリにして、高速でメトロノームを
鳴らしたり、一番上につけて、超低速で鳴らしたりし
て、
母に呆れられたりしました。
母とピアノの懐かしい思い出です。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054

関連記事
-
-
ポリーニのショパンのエチュード
若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、
-
-
リズム感を養うには?
3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ
-
-
年少さんの体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少の生徒さんが、体験レッスンに来られました。 少し早
-
-
実技テストから学ぶこと
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋・茨木教室で ピアノとヴァイオリン
-
-
ピアノも!遊びも!勉強も!
ピアノの練習は時間がかかる ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以
-
-
正門憲也先生の特別授業
お勉強も必要です 本日、教室に東京から作曲家で桐朋学園の、正門憲也先生が来てくださいました。
-
-
ようこそ、体験レッスンへ
体験レッスンに来てくださいました。 今年もあと1日になりました。 体験レッスンに来て下さった
-
-
導入クラスは元気いっぱい!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は朝から雪がチラチラしていました。 私の勤








