指揮者もイイかも・・?
合唱コンクールの優勝!
教室の生徒さんで、学校の合唱コンクールの、指揮をした方がいらっしゃいます。
見事に優勝した!・・との事で、ご満悦でした。
「指揮者もイイかも・・?」と言うので、「何が?」・・と聞いたら、
「何もしなくてイイところ!」と言うので、「ん?」・・と問いかけたら、
それはウソと云うか、テレと云うか、みんなをまとめるのは、結構大変だったようです。
指揮者で変わる、オーケストラ
お客さんに、背中を見せていることも、なんだか不思議な感じだったそうです。
指揮者でオーケストラって変わるんですね。
桐朋学園の60周年事業は小澤征爾さんの監修で、「指揮者の祭典」でした。
同じオーケストラの団員を指揮しているのに、井上道義さんが指揮をすると、
途端に艶のある、伸びやかな演奏になったので、驚きました。
何が違うのか、ピアノの私にはわかりませんでしたが、とても楽しい祭典でした。
この生徒さんも、指揮者になるのかは、まだまだわかりませんが、
夢のある今日の授業でした。
やんちゃな彼に、人望があることもわかりました。
子供達の思いに触れること
そんな無駄話のようなところにも、「子供の思い」ってありますね。
それを、一つずつ、すくい上げていくのも、私達の仕事です。
なんでもないところで、生徒さんの声が聞けます。
関連記事
-
-
「そして父になる」バックのピアノ曲
映画のバック曲 先日テレビで、前から見たかった福山雅治主演の「そして父になる」を見ました。
-
-
亡くなったメダカくん達
昨年の初夏、桐朋の先輩からメダカをいただきました。 少し遠慮がちに、半ば強引に、発泡スチロール
-
-
ピアノはブラインドタッチで
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始める時から、楽譜の
-
-
スタンウェイピアノの調律
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年、明けましておめでとうござ
-
-
絶対音感トレーニングは年中さんから♪ ①
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノと共に絶対音感トレーニングは年中さんから!
-
-
4歳半から6歳までのお子さまをお持ちの方へ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもにはそれぞれの期間に、 タイムリミットがあり








