ヘ音記号&ト音記号

公開日: : ピアノの練習, レッスン ,

五線に慣れると。

生徒さんが五線の楽譜に慣れてくると、次は加線、

特にト音記号&ヘ音記号の間に慣れることが大切です。

新しい場所のトレーニング

私は五線のノートに、レッスンの度に、新しい場所の音を書いて、練習して頂きます。

私が書くと、五線への音符の書き方も覚えられますし、五線に音を書いて貰うときも、

割とすんなりと書けることが多いです。

ピアノを弾く事の他に、リズムを叩いたり、音を聴いて書いたり、楽譜を見て歌ったり、

楽しくレッスンしていきたいです。

一人一人に合わせて

生徒さん、一人ひとり、楽しいところも違うので、興味を持ってもらうことが、

大切だと考えています。

子供の吸収力ってスゴイです。

ドンドン弾けてくる生徒さんを見ると、いつも嬉しいですね。

ご家庭でのお母様と、生徒さんの会話が、聞こえてくるように思います。

 

関連記事

フェニックスホール

ピアノのコンサートが目白押し!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月から週末はピアノのコンサートが目白押しです。 神

記事を読む

指の使い方

1の指(親指)の使い方

ウォーミングアップ 梅雨に入ったはずなのに、全く雨が降らず、芦屋川は水が流れていない日々です。少し

記事を読む

ピアノはいつからでも始められます。

ピアノはいつからでも始められます。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今夏、発表会を開催することになっています。 20

記事を読む

神戸市 酒心館ホール

懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   今年の夏は厳しい暑さでした

記事を読む

姿勢Мちゃん

正しい姿勢で!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、スマートフォンに夢中になったりする人の中で「ス

記事を読む

コードでピアノを弾こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生から1年間でバイエルが終了する生徒さん、

記事を読む

ハ音記号の読み方

今日の午後の芦屋は暑い位でした。 ピアノを弾かなければ、窓が開けられて、涼しい風が入りますが、

記事を読む

岡本先生古希

恩師の古希のお祝い

「古希を祝う会」 私の恩師の岡本美智子先生の「古希を祝う会」が、東京のANAインターコンチネンタル

記事を読む

体験レッスン

体験レッスンって何をするんだろう?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日体験レッスンを受けて下さった方が、ピアノ教室に入

記事を読む

体験レッスン

楽しんでピアノを弾こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの導入から半年ほど経つと、個々の差はあるものの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑