楽しく練習すること。
書く事の大切さ
ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、
書きとっている音符と、楽譜に書いてある音符が、少しずつ、つながっていきます。
歌で楽譜も読めるようになりますし、和音を書いたり、リズムを書いたり、
色々なことが出来るようになってきます。
発展力!
ピアノの楽譜を目が先に読んで、弾いていくことも身に付き、
アンプのコツもつかめて、毎週が楽しみです。
楽しく練習や、レッスンを進めていくことが、大切です。
楽しみながら、学習することは、脳のトレーニングにも役立ち、気持ちにもゆとりや、幅が出来ます。
ピアノを練習したり、弾くことで、音楽以外にも、色々な進歩や発展があると思います。
楽譜や音からの、想像力や理解力もふくらませながら、沢山の曲を弾いていきましょう!
関連記事
-
-
たまには生徒さんと!
私のレッスン室は「飲食禁止」なのですが、最近「飲」は仕方がありません。 確かにピアノの練習をし
-
-
ピアノ・クリスマス会に向けて
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
-
-
ピアノを好きになる!
今年も「ABCフレッシュ・コンサート」のご案内をいただきました。 音楽教室の卒業の生徒さんが出
-
-
桐朋・音楽教室の休講
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属している、 桐朋
-
-
幼児期に脳を鍛える!
左利きは・・ 左利きのピアノの先生に、色々と質問をしてみました。 やっぱり左利き人の方が、左
-
-
英国王立検定の楽典を始めました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年の英国王立検定の楽典に備えて、グレード2の楽典
-
-
ピアノも!遊びも!勉強も!
ピアノの練習は時間がかかる ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以