お母様との懇談

公開日: : レッスン , ,

半年に1度の懇談は大切

先日、ピアノの生徒さんのお母様と、懇談を致しました。日頃、どのような事を感じていらっしゃるのかを、知っておくことは大切なことです。芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、半年に1回位の割合で、懇談をご希望の方とお話しています。この生徒さんはご転勤で、関西に来られました。

歌心のある生徒さん

お母様の悩みは、歌がとても上手なお嬢さんの、その歌心が上手く演奏に生かせない事の悩みでした。私は歌ってもらった時に、歌心のある上手な歌なので、心配はないと考えていましたが、お母様がそこを悩んでいらっしゃると、初めて知りました。前からの悩みだったそうです。

彼女はとても音楽が好きで、頑張り屋さんです。曲を弾く時もつい、頑張ってしまって、力で弾いてしまったり、指を多少無理してでも弾こうとするので、無理をしないようにアドヴァイスをしていました。でも、お母様はどうもご不満だったようですね。

そこで、次のレッスンでは、やれば出来る事を、お母様に知っていただこうと考えました。メロディーの中で、一番頑張っても弾きたいところはどこなのか?きれいなニュアンスをつけても、頑張らなくて良いところはどこなのか?

指への負担はマイナス

それも、良くわかっていたので、では、頑張らなくても良いところは(浅く弾いてはダメだけど)、指をシッカリ使って、優しく柔らかなタッチで弾いてみることにしました。メロディーの頑張って歌いたいところは、少し指の弾力を使って、腕から弾いてみました。みるみると音は変化しましたが、まだシッカリとしていない指もあるので、無理はしないことにしました。

私は、生徒さんの、指がまだできていない間に、無理な指で弾くと、指への負担も大きく、力を入れて弾く癖がつくので、余りさせたくありません。けれども、お母様には、やれば出来ることをご納得頂くことも大切かと思い、今回は少し生徒さんに頑張って弾いて頂きました。

歌って弾くことは出来るけれど、指に負担をかけるデメリットをお母様にご説明もして、生徒さん、お母様、私で確認し、懇談の悩みは解消できました。

お子さんを見守る大切さ

生徒さんが納得して弾かれることは大切ですが、いつもその生徒さんを見守って下さる、お母様にご納得頂くことは、何より大切なことだと考えています。

これからも懇談の時以外でも、わからないことや、お母様がピアノの先生に言ってはダメかな?・・と思われることでも、なんでも気軽にお話頂くように、お願い致しました。

関連記事

子供の手の形

小さな手で、小さな身体で・・!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな手で、小さな身体で、ピアノを弾く生徒さん達。

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

連休が明けて、さてピアノの練習は?

ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。 レッスンを始めた

記事を読む

弾き合い会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   夏の発表会を8月に控えて、

記事を読む

村上弦一郎先生・久保田巧先生の公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園大学のピアノ科の教授、 村上弦一郎先生のピ

記事を読む

紙飛行機

待ち時間には。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ご兄弟で来て下さる生徒さん、お兄さんを待っている弟さ

記事を読む

レッスンノート

ピアノが脳に良い理由②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの演奏を続けると良い理由について。 ①外国語

記事を読む

河野文昭 京都アルティー

室内楽の楽しみ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾くことは、それだけで完成してしまうので、 な

記事を読む

ピアノ 無料体験レッスン

「無料体験レッスン」 不手際のお詫び

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の4月までに、メールでご連絡を頂きました方に、

記事を読む

絶対音感トレーニング ハンドサイン

絶対音感トレーニングのお問い合わせとハンドサイン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ

記事を読む

知恵ちゃん

ピアノは導入から両手で!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、片手ずつの練習のあと、両

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
S