ピアノも!遊びも!勉強も!

公開日: : 最終更新日:2014/07/01 ピアノの練習 ,

ピアノの練習は時間がかかる

ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以前、生徒さんで、驚く事をしていた方がいました。

毎日3時間、きっちりと練習される生徒さんでした。ご本人が音楽が大好きですし、何よりピアノを弾くことが好きで、よほどのことがない限りは、毎日3時間は欠かさずに練習されていました。ところが、ある日を境に、練習しても、練習しても、伸びなくなってきました。3時間も弾いているのに、どうしてなんだろう?・・と私は考えましたし、お母様も勿論、私以上に考えていらっしゃったと思います。

あれ?どうしたの?

ある日、そのピアノの生徒さんのお母様から、朝早くにご連絡があり、今日お話に行かせて欲しい!・・とのことでした。朝の10時にお約束をして、生徒さんのお母様を待ちました。

いらっしゃるなり、「先生、弾けない理由が分かりました」とおっしゃいました。私はどんなお話になるのかドキドキ致しました。「毎日3時間の練習もしているし、片手ずつの練習もしています。それなのに変だなあ!・・と思って、練習は娘に任せていたけれど、練習の時に、私も注意して、ピアノの部屋の外で聞きました。」とおっしゃったんです。このお母様はご自分はピアノを弾かれませんでしたので、自分には良くわからない!・・と思っている方でした。普段から、「自分にはピアノのことは、良くわからないけれど、本人がピアノを弾きたいと言うので、先生、どうぞ宜しくお願いいたします。」と、良くおっしゃっていました。

ピアノがわからない人にも、分かってしまった練習

そのお母様がピアノの部屋の外で聞いたとおっしゃったので、驚いて聞き返しました。「どうして、そんなことをされたんですか?」と。お母様がおっしゃるには、片手の練習の音が、今まで聞いてきた練習と違う、とのことでした。それで、思い切って部屋に入りました。・・とおっしゃいました。

「どうしていたと思われますか?」聞かれましたが、私は皆目検討もつかず、「どうしていらっしゃったのですか?」とむしろ、こちらからお尋ね致しました。

片手はピアノ、片手は?

お母様がおっしゃるには、片手でピアノを弾きながら、もう片方の手で、漫画の本を読みながら、片手練習をしていたそうです。そりゃあ、どれだけ片手の練習をしても、身が入らないはずですね。

生徒さんは泣きそうな、困った顔をして、次の日にレッスンに来られました。

「漫画を読みたかったの?」と聞くと、こっくりと顔を縦に振りました。お母様は「もうー!」と云うお顔をされましたが、それはそれで、子供には子供の事情がありますので、生徒さんに聞きました。すると、学校でみんなが知ってる漫画を、彼女一人が知らなかったようで、学校で話ができないので、お友達に借りて、読んでいたそうです。「漫画は面白い?」と聞くと、そうでは無いらしいんです。つまり漫画が面白いわけではないけれど、お友達の輪に入れないのが嫌で、読んでいただけのようでした。

そこで、生徒さん、お母様、私の3人で、学校が楽しく無ければ、ピアノにも支障が出るので、ここは少し譲って、30分だけ漫画に時間を割こう!・・と云うことになりました。生徒さん自身が得心の行くまで、それは仕方無いことかもしれない、とお伝えして、漫画タイムを30分取って頂くことに致しました。

しかし思ったほど、漫画にはのめり込まず、1ヶ月もしたら、元の生徒さんに戻りました。漫画は面白くないので、もう読まない!・・とのことでした。でも、もし又読みたくなったら、お母様と私には言ってね、とお伝えして、このお話は無事に解決致しました。

子供には子供の世界も

ピアノを弾いている子供には、学校と云う世界や、ピアノと云う世界があります。どちらが上手く行かなくても、苦痛になりますから、何かで困った時は、すぐに話して欲しかったのですが、まさか、漫画が読みたいとは言いづらかったのかも知れません。どちらも上手く解決出来た例ですが、何かあったら、どんなつまらないと思われることでも話していただけるように、雰囲気作りには、気を付けるようにしています。

良く遊び、良く学べ!そしてピアノの練習!

楽しくピアノ、楽しく遊び、頑張って勉強!ピアノをしている人は、人より多くのことをしないといけませんが、遊ぶことも大切だと、私は考えています。時間を作って、思い切り遊びましょう!その楽しさが、又ピアノに反映する事でしょう。

関連記事

体験

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。 兵庫県、芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 元旦か

記事を読む

レッスンノート

ピアノが脳に良い理由②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの演奏を続けると良い理由について。 ①外国語

記事を読む

譜読み 絶対音感

緑色で退場

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新しい曲の「譜読み」は、とても大切です。 &nb

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター 見学会

兵庫県立芸術文化センターの見学

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール

記事を読む

湯泉神社

去年と今年の初詣

初詣に思うこと この何年か、お正月は有馬温泉で過ごしています。 今年は元旦の夕方から雪が降っ

記事を読む

スタンプタワー

ピアノのレッスンの後には・・

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、小さな生徒さんのお問い合わせを頂いております。

記事を読む

親指くぐり

ピアノの音階 ・ 大切な親指くぐり

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 このホームページのお蔭で、小さな生徒さんが増えました。

記事を読む

僕、ドラえもんです

「ぼく、ドラえもんです💓」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習いに来られる生徒さんの中には、とても

記事を読む

ピアノ ハート

ピアノは一生の友!

ピアノ練習曲のメニュー ピアノのレッスンに来られている生徒さんに、練習好きな方がいらっしゃいます。

記事を読む

親子ピアノデュオ

親子で「熱いピアノ」デュオ

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 発表会を前に親子の「熱いデュオ」が熱いです。 ど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑