ピアノリサイタル

公開日: : 最終更新日:2014/07/04 コンサート

真っ向勝負!

今日は同窓生のピアノリサイタルに、宝塚のベガホールまで行って来ました。

昔、ピアノのリサイタルでこのホールを使う方が多く、母と良く行きました。このホールを使った「ベガコンクール」があって、今は、生徒さんの演奏を聴きに来たりします。今日もエントランスに結果が発表されていました。

今日の曲目はバッハのフランス組曲、ベートーヴェンのワルトシュタイン、シューマンのクライスレリアーナでした。ドイツものの、しかも直球勝負!真っ向勝負でした。

スゴいプログラム

1番楽しみにしていたのは、シューマンですが、まず、バッハがとても良かったです。ガボットとジーグ、ブラボー!です。音がきれいで、繰り返しの度にトリルの変化や、音色の変化があって、楽しみました。

2曲目がベートーヴェン。ベートーヴェンのワルトシュタインは、有名な曲ですが、有名過ぎて、余り手を出す方は、最近いらっしゃいません。私も何度か弾いてみましたが、ずっと同じ事を弾いているようで、だんだん苦しくなってきた覚えがあります。本当に久しぶりに聴いて、私の恩師の井口基成先生を思い出しました。この方も井口先生に師事されていらっしゃいました。繊細なところと、断言するように決然と弾く所を、巧みに弾き分けていらっしゃいました。

2楽章から3楽章になだれ込む感じの作風が、ベートーヴェンのコレ以前の作品と違いますね。ロマンティックでドラマティックな聴いているだけなら、素晴らしい作品だと思います。自分で弾くには、辛い曲を、難なく弾くすごさ!後半のシューマンが楽しみでした。

休憩の後、待ちに待ったシューマン。この曲はピアノの技巧的に難しく、且つロマン派らしい表現は難関に次ぐ難関。この曲が一つのまとまりのある作品に、仕上がっていたのに、素晴らしい構成力だと思いました。fff~pppまで、またその中の表情が一つ一つ際立って、素晴らしいシューマンでした。

心にしみるプログラムの「ご挨拶」

プログラムに書かれていた「ご挨拶」も素晴らしく、一人のピアニストの岩崎淑先生から「演奏する幸せを続ける様、励まされ準備した」と書いてありました。

演奏することがいかに楽しいかが、身体中から溢れ出た、素晴らしい音に囲まれた時間でした。

ピアノって素晴らしい。演奏出来る幸せ、心にしみますね。

 

関連記事

スタンウェイのファイル

秋のコンサート

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の秋に「一緒にピアノを弾こう!」と友人から

記事を読む

サンタさんのくまちゃん達

クリスマスのくまちゃん達

小さな子供は・・! 子供達が小さかった頃、 クリスマスプレゼントに、サンタさんが子供達にくれ

記事を読む

凛太郎君1

初めての発表会

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを始めて1年と少しの生徒さん、 譜読みが早く

記事を読む

バイオリニストヴェンゲーロフ

マキシム・ヴェンゲーロフinフェスティバルホール

コンサートに行ってきました。 今夜はマキシム・ヴェンゲーロフのヴァイオリンコンサートに行って来まし

記事を読む

ピアノ連弾

ピアノデュオは面白い!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   もうすぐサマーコンサートを

記事を読む

ポールと連弾

発表会🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 このホームページを2年前に開設しましてから、生徒さんが1

記事を読む

芦屋市「クラシカ」

室内楽♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 もう来週になってしまいましたが、 4人で芦屋

記事を読む

49回新人演奏会

新人演奏会が終了!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日、本年度の桐朋学園の新人演奏会が無事に終わりました。

記事を読む

フェスティバルホール

新しくなった、大阪フェスティバルホール!!

お誘い 今日も過ごしやすい日でした。芦屋川から見た六甲山がとてもキレイな緑色で、木々の命を感じます

記事を読む

ヴァイオリン

オーケストラパートのピアノ伴奏

今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑