名曲の数々
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
今日は私の所属する関西桐朋会の総会でした。
総会とはいかにも「いかめしい」感じですが、コンサートとお食事つき、
西宮のフレンチレストラン「オーボングゥ ビゴ」での集まりでした。
年代の違う同窓生と情報交換も出来て、楽しいひと時でした。
ピアノって一人で黙々と弾く楽器ですので、たまには情報交換も必要です。
ミニコンサートは10年近くヨーロッパで学ばれた同級生のお二人、
曲はエルガーの「愛の挨拶」
クライスラーの「美しきロスマリン」
そしてベートーヴェンのヴァイオリンよピアノのためのソナタ「春」(スプリングソナタ)でした。
どれも名曲中の名曲です。
ところが、小さな頃からコンクールなどを目指して勉強をしていると、
「1度も弾く機会が無かった」そうで驚きました。
「でも、名曲と言われるものは素晴らしい曲なので、これからどんどん弾いていく!」とのことでした。
近い場所での生演奏、名曲を3曲も聴けました。
「春」は名曲ですが、ピアノのパートは大変です。
息の合ったお二人の演奏は沢山の方にもお聴きいただきたかったです。
(このミニコンサートは毎年、名曲が多いです。)
さて、今日で大きなお役が無事に終わり、ホッとしていましたら、「ピンポーン・・」とチャイムの音。
こんなに可愛いお花を、お役の終わりに頂きました。
驚きましたが、とても嬉しいです。
お礼を申し上げる前に、写真をアップ致しました(*^-^*)
また、今日は桐朋を受験されるときにお世話をさせて頂きました生徒さんのお母様が来て下さいました。
お目にかかるのは何年振りでしょうか?
お孫さんがヴァイオリンで桐朋に入られたそうで、目を細めていらっしゃいました。
懐かしい方にお目にかかり、名残惜しくお別れ致しました。
準備には時間がかかりましたが、終わると「あっという間」です。
演奏と同じです。
さて、大役が終わりましたので、夏休みの発表会に向けて始動開始です。
生徒さんも心待ちにされています。
もう自分で曲を決めてしまう人も!
急がねばなりません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
講師 矢橋高子(やばし たかこ)
桐朋学園大学 ピアノ科卒業
080-2441-8054
関連記事
-
-
2か月で、両手で弾けるように!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年の暮れに体験レッスンに来て下さった4歳の年少さん
-
-
オーケストラパートのピアノ伴奏
今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている
-
-
ここまできた電子ピアノ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、楽器店から新刊の書籍の案内と共に、 電子ピア
-
-
年中さんのK君がお姉さんに「上手だねえ!」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ご姉弟でレッスンに来て下さ
-
-
辻井伸行さんのピアノが教えてくれたこと
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 2009年にアメリカで行われた「ヴァン・クライバーン
-
-
いよいよ明後日、「ひょうごコンサート」開催です
「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」開催 私の所属します、関西桐朋会のコンサー
-
-
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンを始めると、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と
- PREV
- 関西桐朋会・新人演奏会
- NEXT
- 秋のコンサート