茨木教室の室長の交代
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
私の勤務する桐朋学園子どものための音楽教室・茨木教室は、
このたび、室長が交代されることになりました。
9年間、茨木教室の室長はヴァイオリンの久保田巧先生でしたが、
4月からチェロの長谷川陽子先生になられます。
茨木教室の3月の卒業演奏会でお二人の先生方のソロとデュオ演奏をして下さいました。

久保田巧先生
バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第3番より 「ガヴォット」

長谷川陽子先生
バッハ作曲 無伴奏チェロ組曲 第3番より 「プレリュード」

お二人のデュオ演奏 贅沢な時間です。
ヘンデル=ハルヴォルセン編曲 パッサカリア

卒業生お二人との記念撮影です。
弦楽合奏

指揮は岩村力先生です。
ヴィヴァルディ作曲 「四季」より 「春」
チャイコフスキー作曲 弦楽セレナーデ
6月には久保田巧先生と廻由美子先生の公開レッスンがあります。
茨木教室を今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
講師 矢橋高子(やばし たかこ)
桐朋学園大学 ピアノ科卒業
080-2441-8054

関連記事
-
-
音階、音色と課題は様々
ハ長調の音階 ハ長調の音階を弾くことは、5本の指を使って弾けるようになった次に、 難しい指の
-
-
ピアノが習いごとに良い理由 (1)
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 指は「第2の脳」と言われていま
-
-
ピアノを弾き続けること!
ミニコンサート 私の所属する、関西桐朋会では4月に総会があります。3年前から、総会の折には30分程
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
ピアノレッスンの帰りは笑顔で!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで弾けなかったり、 先生の言われる








