指の筋力トレーニング

公開日: : 最終更新日:2014/08/16 ピアノの練習 ,

脱力するには!

ピアノを弾く時に、大切なことは、力を抜くことです。つまり脱力です。しかし、脱力をして、キレイな音でピアノを弾くには、手の骨格と、手の筋力がついていることが必要です。手の骨格や指の大きさは、自分ではどうしようもなら無いことですが、筋力は練習によって、次第についていくものです。でも、この練習は、余り面白くないんですね。例えばハノンなどですが、面白くないと、練習をしなくなりますから、この練習を、どのように組み立てるかが、大切なことだと、考えています。

私の「カノンピアノ」教室では、小さな生徒さん用のハノンを使っています。練習していたら、自然に筋力がついていた!・・と云うのが一番良いと思っています。ハノンも1オクターブだけで良い週と、2オクターブ弾いてくる週を作ったりして、決して無理せず、短時間でも毎日弾ける、曲数にしています。たくさんの宿題があって、練習が嫌になるよりも、コンパクトな練習で成果を上げていけるように、生徒さんとも相談しながら、進めています。

楽しい筋力エクササイズ

又、導入時期には、たくさんの曲を練習してくるのは、無理な事がありますので、「メトードローズ」や小さな生徒さん用の「ハノン」を使って、指の練習をして頂きます。絶対音感トレーニングと一緒にしていますので、楽しくエクササイズ出来るように、心がけています。「ブルグミューラー」に入ると、指の練習は「ピアノのテクニック」につなげていきます。オクターブの間の練習ですが、色々なリズムが、わかりやすく書かれていて、先の読譜にもつながりますし、大切な、指の筋力アップにもなります。ピアノを弾くための、指の条件が揃ってきたら、脱力に、ことさら神経を使わなくても、ピアノは弾けるようになります。小さな手の時に、自分の指の力以上の無理をしない事が、大切です。

ピアノはキレイな音で弾く

力でピアノを弾けば、大きな音はしますが、良い音はしません。音質のイイ、音色のキレイな音で、弾くことは大切なことです。それが、本当の音楽だと思うからです。又、ピアノは右手と左手を使い、更にメロディーを弾く手と、伴奏を弾く手など、両手の音を、耳で聴き分けて弾かなければなりません。この作業が、脳に大きな刺激を与えていきます。なんでも弾けばイイ!・・と思うのではなく、キレイな音で、自分が心地よく、もっとピアノを練習しようと、思える指導をしていきたいと、いつも考えています。

お子さんによって、個性はまちまちですから、みんな同じようにはなりませんが、それぞれのお子さんに合った練習方法を見つけることは、私の楽しみの一つです。

関連記事

楽譜を書こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの生徒さんで7歳までの方には、絶対音感トレーニ

記事を読む

仲道郁代公開レッスン

ピアノ公開レッスン

  芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月22日(日)に桐朋学園附属子

記事を読む

腰痛予防 ピアノ練習

腰痛予防に!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを長い時間弾いたり、レッスンをしたりして

記事を読む

失敗 何故 困った

失敗から学ぶこと

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 何かを失敗したときに、失敗の理由が解れば失敗の

記事を読む

茨木教室 クリスマスコンサート

茨木教室のクリスマスコンサート

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   今日は私の勤務する、 桐

記事を読む

速い曲

速い曲、遅い曲の練習

速い練習だけでは。 譜読みが済んで(譜読みと同時に暗譜することをお勧めしますが・・)、暗譜と同時進

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

連休が明けて、さてピアノの練習は?

ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。 レッスンを始めた

記事を読む

ピアノを弾く生徒さんの手

両手脳 片手脳

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 平成が終わり、新たな元号「令和」がいよいよ始ま

記事を読む

あけましておめでとうございます。

ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ

記事を読む

日本ピアノサービス

ピアノの調律

今日はピアノの調律をお願い致しました。 寒さと暖房で、レッスン室の温度がかなり1日の間で変化してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑