ピアノとインフルエンザ対策
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
今年になって寒~い冬がやってきて、ピアノのレッスンは大ピンチ!
インフルエンザが年少さんから小学生低学年から中学年まで広がっています。
小さな生徒さんは、いつの間にか手を口の中に入れたりします。
なかなか防ぐのは難しいです。
それに、ピアノの生徒さんは自分の楽器を弾きません🎹
これが一番怖い!
それ故に、ピアノの鍵盤からの風邪の菌やインフルエンザ菌の感染は大変です。
スタンウェイピアノの鍵盤は象牙と黒檀で出来ていますので、
アルコールは厳禁です。
仕方なく「水で除菌が出来るウェットティッシュ!」で鍵盤を拭いています。
その後、タオルで乾拭きします。

生徒さんにもこのウェットティッシュで最初に手を拭いて頂くことにしました。

こんな事が役に立つかどうかは解りませんが、何もしないでは防げません。
小さなお子さんがインフルエンザに感染すると、そのご家庭が全滅してしまします。
わが家の子ども達が年長さんの頃には、一人ずつ隔離していましたが小さ過ぎる生徒さんは家庭内隔離も難しいです。
ご兄弟がいらっしゃると、感染していくのは仕方がないですね。
「食事」と「睡眠」をシッカリと取って過ごすしましょう!
自分自身の免疫力も頼みのどころです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 桐朋卒 ピアノ
080-2441-8054

関連記事
-
-
目に見えるピアノ演奏!!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日のテレビ番組、「関ジャニ8の仕分け」で、
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
久しぶりに、レッスンした生徒さん
久しぶり! 今日、久しぶりの生徒さん!・・のレッスンをしました。 お姉さんになっていてビックリ!
- PREV
- 謹賀新年🎍
- NEXT
- 床暖マット こんな使い方があった!!








