音痴なの?
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
生徒さんの中で、音程がひどく外れる方がいらっしゃいます。
「私、音痴なの?」と聞かれたのですが、「多分違うと思うよ」と伝えました。
音痴と云う言葉を知っているんですね。
確かに生徒さんが歌を歌うと、何の歌かが歌詞がはっきりとわからないと判断できないのですが、
絶対音感のトレーニングは出来ると思っています。
私は音が上手く取れず、音が外れることはあっても、それは
①音をよく聞いていない。
②音は頭ではわかっているが、喉に上手く伝達できない。
・・と云うことが考えられると思っています。
また音の高低差を理解していないことも考えてられますね。
ドのハンドサインです。
レのハンドサインです。
身体の前で、高さを変えて音の高低も表します。
本当に音痴と云う方はいらっしゃるのかも知れませんが、
私の経験では上の2項のどちらかに当てはまるのかと考えます。
ゆっくり、「良く音を聴く」ことを毎週続けていれば、
必ずうまく歌えるようになりますよ!・・と生徒さんにお話しました。
「ピアノを弾く時も、良く自分の音を聴いてね。」
・・と伝えて、しばらく腰を据えて「頑張ってみようね」と伝えました。
「うん、はい!」と元気なお声が返ってきたので、一緒に頑張ってみようと思っています。
学校に行く頃に、「音痴だ!」・・なんて言われたら可哀そうです。
ピアノを弾きながら、歌も頑張ります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054
関連記事
-
-
習い事の王道~なぜピアノを習うのか?
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもが出来て、母親、父親になるとわが子の習い事や将
-
-
年中さんの美しい姿勢
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少から来られている、現在年中さんのМちゃん、 年
-
-
ピアノデュオは面白い!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 もうすぐサマーコンサートを
-
-
冬期講習が終わりました
1月の冬期講習が終わりました。 受験を目の前にしていらっしゃる方や、 日頃苦手に思っていると
-
-
幼児期に脳を鍛える!
左利きは・・ 左利きのピアノの先生に、色々と質問をしてみました。 やっぱり左利き人の方が、左