連休が明けて、さてピアノの練習は?

公開日: : 最終更新日:2016/06/09 ピアノの練習, レッスン, 一押し ,

ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。

レッスン室 スタンウェイピアノ

レッスンを始めたばかりの生徒さんは、この連休で一息つきそうなのですが、今週来てくださった方々のレッスンノートには、毎日練習したシールが並びました。

「遊びに行かなかったの?」と聞いたら、

「遊びに行く前に弾いて、泊まって帰って来て、又夜に弾いた。」との事。

工夫して、練習時間を取ったみたいで、とても驚きました。

生徒さんはお母様に「どうしたら遊びに行っても、毎日弾けるかなあ?」・・と相談されたそうで、年齢は小さくても一生懸命毎日弾こうと考えている事が、とても嬉しく、愛おし

くなりますね。

「帰りの車で寝たから、帰ってからも意外と元気で、ピアノを弾きました。」とお母様はおっしゃいました。

でも生徒さんによっては、遊びに流されてしまう方もいらっしゃり、連休が明けてからもリズムを取り戻すのが、難しい時もあります。

 

私は楽譜を買う時に、レッスンノートの可愛い物があれば、買っておきます。

前に、店員さんに「レッスンノートは使われるのですか?」と聞かれました。

「どうしてですか?」と伺うと「迷われる先生は結構いらっしゃるんです。」との事でした。

私は幼稚園から小学校1年生まで(ピアノのレッスン年数にもよりますが)、レッスンノートは使っています。

メモのようなものでも良いと思いますが、やはり、『出来た日!、出来なかった日!』がひと目で見てわかることは、ピアノのレッスンを受けている生徒さん、お母様、そして先生

自身にも、案外大切なことではないかな?・・と考えています。

レッスン日、頑張って弾けたら、「音符スタンプ」を押しています。

それも、初めは私が押していても、いつの間にか、生徒さんに渡して、押してもらうことになってしまいます。

それも楽しいですね。

何より、生徒さんと先生の楽しい交流は、必要で大切な事だと思っています。

若葉かおる5月、楽しんでハツラツと、練習していきましょう!

連休、毎日練習できた生徒さんは、『暗譜!』と云う次のステップに進むことになりました。

絶対音感レッスンも、ドンドンと進んでいます。

関連記事

ピアノを弾く生徒さんの手

先生、ここ教えて!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ピアノを習い始めて3年と少

記事を読む

ピアノのレッスンで何を伝えるのか?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 いつもレッスンの時に考えること。 ピアノのレッスン

記事を読む

レッスンノート

生徒さんを知る事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンをするうえで、 「生徒さんを良く知

記事を読む

絶対音感トレーニング ハンドサイン

絶対音感トレーニングのお問い合わせとハンドサイン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ

記事を読む

ピアノ3段楽譜

久しぶりのレッスン

今年もあとわずか 今年もあと1週間を切りました。 ピアノのレッスンもあと2日になりました。

記事を読む

苦手意識を作らないために(譜読み)

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さい時から「カノンピアノ」教室に通って下さる生徒さ

記事を読む

きれいな手の形

ピアノを弾く時の脱力 腕 ②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今回はピアノに向かう時の手と腕の骨の成り立ちについて

記事を読む

英国王立音楽検定の試験

英国王立音楽検定

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年から英国王立音楽検定の試験の準備をしていた

記事を読む

母娘 手つなぎ

大好きなお母さん

いつもの元気が・・ 今日はいつも元気なYちゃんが、レッスン室に入って来た時から、ションボリとしてい

記事を読む

ツェルニー30番 バッハインベンション

ツェルニー大好き♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ブルグミュラーの後から、指

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑