楽譜を見たら、書いてみよう!

公開日: : 最終更新日:2014/06/02 レッスン ,

私の「カノンピアノ」教室では、導入の時に、見て弾いた楽譜を、少し書いたりしています。書くと、見るだけより、よりハッキリと音符がどうなっているのか!、音符の場所はどこなのか!、がわかります。
ト音記号を書くのは難しいと大人には思えますが、子供は意外と私の考えを裏切って、上手に書いてくれます。又、普段の学校の勉強とは違うからか、嬉々として書いてくれるのが、とても楽しみです。
絶対音感トレーニングも、わかり始めると、聞いていないものまで答えはじめ、楽しくレッスンが進みます。
子供の楽しみ、興味はどこにあるかわかりませんから、それを上手く見つけて、楽しい絶対音感トレーニング、ピアノレッスンにつなげていけるように、心がけています。興味をもったり、楽しめる事が、ピアノを弾く上で、一番大切な事だと思います。
私は導入の生徒さんには、1年間、レッスンノートをつけてもらっています。「何をしたのか?」、がわかる上に、「毎日練習できたのか?」、もわかります。
生徒さんの励みにもなりますが、お母様の楽しい記録や反省にもなられるようで、弾けない日があると、生徒さんよりお母様の方が残念に思われる事があるようです。
そんなつもりは全くないのですが、やはり例え10分でも練習する癖をつけて欲しいからです。『継続は力』と良く言われますが、『毎日同じと思われる事を、欠かさずする』ことも、同じ力だと考えています。誰にでも出来る事ではありませんが、だから尊い事だと思います。
小さい時から続けていれば、いずれ勉強の助けにもなると思います。楽しむ事と、続ける事、一緒に頑張っていきましょう!

関連記事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」レッスン室

レッスン室の温度調整

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は大変暑かったですね。 (まだ夏の途中

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター

発表会が無事に終わりました

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、兵庫県立芸術文化センターで発表会

記事を読む

ソルフェージュの力

兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私のピアノ教室では、 ピアノのレッスンの後

記事を読む

pianowohuku

冬のピアノの衛生管理

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ

記事を読む

親指くぐり

ピアノの音階 ・ 大切な親指くぐり

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 このホームページのお蔭で、小さな生徒さんが増えました。

記事を読む

合格の知らせ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は国公立大学入試・後期日程の合格発表でした。 昨年

記事を読む

音符カード

リズムカード

芦屋市の「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、 絶対音感トレーニングの時に、リズムワ

記事を読む

ブルクミューラーの「アラベスク」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や12月、「ピアノ・クリスマス会」まで3週

記事を読む

no image

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ! 数あるホームページから、「カノンピアノ」の

記事を読む

カノンピアノ教室 コードネーム

絶対音感トレーニングの後は・・コードネーム!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6歳未満からレッスンに来て下さった方には、 ピアノ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑