ピアノの練習の進め方

公開日: : 最終更新日:2014/06/25 レッスン ,

イヤにならない魔法

導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週間続けるつもりで、小さな子供さん達が、イヤがらずに進めるようにしています。好きでどんどん弾いていける曲から、取り組んでも良いと思います。家で出来る練習量を大幅に上回らないように、毎日、どの位の時間なら、弾けるかを伺って、生徒さんに合った進度を決めていきます。

ピアノは意外と進度が遅く、弾けるようになるまで、時間がかかります。ですから、練習時間は有効に使って欲しいと思います。誰でも早く、色々楽しい曲が、弾けるようになりたいですものね。

沢山の譜読みを!

又、曲を進めて、沢山の曲の譜読みが出来るように、していきたいと思っています。1曲だけを延々と弾いて、上手になるのも大切ですが、沢山の曲を、楽譜を見ながら弾けることも大切です。両立出来るように、アレコレと生徒さんの顔を思いながら、進め方を考えています。この作業は、とても楽しいですね。楽譜を出しながら、弾きながら、次の曲探しをしています。

シューマンも! ディズニーも!

シューマンの「こどものためのアルバム」、トンプソン、ギロックなどのピアノ曲集から探して、弾いてもらいます。又、ディズニーのアニメの曲からも弾ける曲があります。知ってる曲が弾けると、嬉しいんですね、やっぱり!私が編曲して使ったりもしましたが、今は沢山の編曲集が出版されていますので、その中から、使っています。生徒さんの楽しんで弾ける気持ちを大切にしながらも、やはり進めていかなければなりませんので、曲は上手に使い分けたいと考えています。「アナと雪の女王」がヒットしていますので、又編曲集を探したいと思います。アニメの曲が弾けるって、楽しいみたいです。

楽しくピアノ! 楽しく音楽!

導入から初期に入ると、少し難しくなりますから、それまでに沢山の曲を弾いて、読譜力、暗譜力が自然に身につくように、したいと思います。

それと並行して、リズム感もつけたいので、絶対音感トレーニングの中に、リズム叩きを入れていきます。見て、弾いて、聴いて、叩いて、歌って!

楽しくピアノを弾きましょう!

楽しく音楽を学びましょう!

関連記事

立体脳を作る 脳梁

ピアノで立体的に脳を育てる

兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 教室には年少さんから、小さな生徒さんが来て下

記事を読む

ピアノを弾く手

成長する生徒さんの手

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習いに来られた時から、数か月、半年、1年、2年と

記事を読む

ピアノ発表&クリスマス会

パパも参加!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年は5月の連休辺りから、また夏休みに入る前と

記事を読む

リトミック

体験レッスンにようこそ!(年少さん)

年少さんの体験レッスン 今週、年少の方が、体験レッスンに来てくださいました。 年少と伺ってい

記事を読む

古希

恩師の古希のお祝い

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年の10月に東京のANAインターコンチネンタルホ

記事を読む

仲道郁代 ピアノ公開レッスン

ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ

記事を読む

小学2年生のノート

書くのも好き!

兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 絶対音感トレーニング中の生徒さんも、トレーニ

記事を読む

夏休みの宿題

新学期が始まる!

夏休みも終わり いよいよ8月も最後の週。 生徒さん達が「宿題がまだ出来ていない!」・・と言い

記事を読む

CASIO電子ピアノ

ここまできた電子ピアノ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、楽器店から新刊の書籍の案内と共に、 電子ピア

記事を読む

クリスマスベアー

もうすぐクリスマス!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や、12月。 何となく慌ただしくなって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑