ザ・シンフォニーホール ニューイヤーコンサート

公開日: : 最終更新日:2016/01/06 ピアノの練習, レッスン, 一押し, 日記 , ,

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年は1月3日から、大阪のザ・シンフォニーホールで

新春のコンサートがありました。

オーケストラと共に歌とバレーとピアノ、ヴァイオリンのコンサートでした。

指揮は守山俊吾さん。

 

ニューイヤーコンサート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1部は歌とバレー。

歌手はブルガリアから女性3名、男性1名で、

日本人の好きなプッチーニの歌劇「蝶々夫人」より”ある晴れた日に”や「トゥーランドット」より”誰も寝てはならぬ”、

またビゼーの歌劇「カルメン」より”ハバネラ”など、本当に盛りだくさんでした。

バレーはチャイコフスキーの「眠りの森の美女」より”アントレ”と”バドゥドゥー”、シンフォニーホールは舞台が広くないので、

どう見てもオーケストラとバレーが乗れないと思っていましたが、

さすがに構成が良く考えてあり、感心致しました。

第2部はピアノとヴァイオリン。

私の「カノンピアノ」でピアノ副科と聴音、楽典を学んで下さっていた、桐朋学園高校2年生のK.T.さんが出演されました。

演奏されたのは貴志康一作曲の「龍」です。

細いKさんですが、ステージに立つと堂々としていて、

桐朋での集約された中身の濃さを感じさせる演奏でした。

香衣ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生からシンフォニーホールのステージに上がって演奏されるのは、本当に素晴らしい経験だと思いました。

彼女にとってよい経験になられるのは、間違いないですね。

コンサート後、私は長年お付き合いのある友人と大阪で新年会を致しました。

音楽のこと、生徒さんの指導での悩みや喜び、人生のこと、などなど、

子供の頃から一緒に音楽を学んでいたので、お互いに良く解りあえる友です。

このような友人はなかなか持ちたくても持てないので、本当に有り難い存在です。

今年も気持ちを新たに、「カノンピアノ」の生徒さん達と、音楽とピアノを楽しく学び、演奏していけるように、

一緒に頑張っていきたいと考えています。

本年も新しい1年が生徒さん皆様にとって、また私にとっても

良い1年となりますように、努力、精進して参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

茨木市、高槻市の方々へ

*桐朋学園の子ども教室「茨木教室」では、来年の4月から実技科(ピアノ科・ヴァイオリン科)を開設致します。

「茨木教室」のブログ、桐朋学園の子ども教室「茨木教室」で随時掲載いたしますので、ご確認ください。

私も講師として勤務することになりました。

大阪方面の生徒さんで体験をご希望の方は、茨木教室のホームページ等でご確認の上、お問い合わせください。

茨木教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

関連記事

父になる

「そして父になる」バックのピアノ曲

映画のバック曲 先日テレビで、前から見たかった福山雅治主演の「そして父になる」を見ました。

記事を読む

りそな銀行地下ホール

大阪の地下のホール!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、大阪のR銀行の本社ビルの講堂で、 「ABC新

記事を読む

目に見えるピアノ演奏!!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日のテレビ番組、「関ジャニ8の仕分け」で、

記事を読む

ポリーニのショパンのエチュード

若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、

記事を読む

モツ管弦楽団

いずみホール

昨日のお昼、マチネーのコンサートに、大阪府の大阪城公園のそばの、 「いずみホール」に行って来ました

記事を読む

代々木上原 ムジカーザ

ピアノ・クラスター奏法!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私のピアノの恩師 岡本美智子先生の会が、東京

記事を読む

桐朋学園・仙川新校舎

桐朋学園の仙川新校舎

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日から東京へ。 雨の降る肌寒い日、桐朋

記事を読む

no image

絶対音感と相対音感

相対音感とは・・ 絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じ

記事を読む

2014アネモネ

お庭の花たち

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 寒くなったり、暖かくなったり、気温が安定しない毎日が

記事を読む

聴音・楽典

楽しく練習すること。

書く事の大切さ ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、 書きとって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑