年少さんのピアノレッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

年少でピアノのレッスンに来られている生徒さん。

小さな手ですが、良く広がる手です。

楽譜を読み始めてから1ヶ月、音をつなげていくことが難しいですが、

今日は間違えずに、上手に弾くことが出来ました。

指の番号を間違えないことや五線譜の音符を読んだり、音の長さを理解したり、

最初にする事がたくさんあります。

それらをこなしていくことは大変な作業です。

一つ一つ、生徒さんやお母様、私も含めて、お子さんが理解しやすい形で、

丁寧にピアノの練習や、ピアノのレッスンを積み重ねていきます。

最初が大切ですが、4~5回、レッスンに来られる間に、少しずつ理解して進んでいけます。

楽譜の場所はなかなか難しいので、ノートに書いてレッスンで弾いていただいたり、

少し慣れたら、音符カードを使って、場所の確認をしていきます。

 

ピアノ音符カード

 

 

 

 

 

 

そしてノートに音符を書きながら、絶対音感のトレーニングに入ります。

ト音記号を書くのは難しいですが、

大人が難しいと思うことを、

子どもって簡単に飛び越えて行ってくれるものですね。

そして、理解の仕方も個々で違います。

人はそれぞれに個性が違い、指の形や体格も違うからこそ、

ピアノの個人レッスンが生きてくると思います。

一人一人の個性を考えながら、より楽しいレッスン、

より個性を生かせるレッスンを日々勉強しながら、

生徒さんの音楽の一番の理解者でありたいと思っています。

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

 

関連記事

AKB48

リズム感を養うには?

3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ

記事を読む

合格マーク

合格のお知らせ

今日は嬉しいご連絡をいただきました。 音楽大学の到達度テストに、この春から来て下さったSさんが、

記事を読む

脳について2

絶対音感トレーニングとは!

  絶対音感をご存知ですか? 絶対音感とは音を聴くと全てをドレミで答えられる能力の

記事を読む

桐朋学園・茨木教室 生徒募集

実技テストの強み

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私の勤務する桐朋学園子ども教室・茨木教室では、毎年実技テ

記事を読む

モーツァルトのトルコ行進曲

モーツァルトのトルコ行進曲

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが

記事を読む

二人でお茶

たまには生徒さんと!

私のレッスン室は「飲食禁止」なのですが、最近「飲」は仕方がありません。 確かにピアノの練習をし

記事を読む

音符

ヘ音記号&ト音記号

五線に慣れると。 生徒さんが五線の楽譜に慣れてくると、次は加線、 特にト音記号&ヘ音記号の間

記事を読む

胡蝶蘭

名曲の数々

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は私の所属する関西桐朋会の総会でした。

記事を読む

no image

ピアノも!遊びも!勉強も!

ピアノの練習は時間がかかる ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以

記事を読む

ABRSM 英国王立検定試験・ABRSM

今年の抱負は?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の抱負は・・・? 今年は私が お勧めしているコン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑