年少さんのピアノレッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
年少でピアノのレッスンに来られている生徒さん。
小さな手ですが、良く広がる手です。
楽譜を読み始めてから1ヶ月、音をつなげていくことが難しいですが、
今日は間違えずに、上手に弾くことが出来ました。
指の番号を間違えないことや五線譜の音符を読んだり、音の長さを理解したり、
最初にする事がたくさんあります。
それらをこなしていくことは大変な作業です。
一つ一つ、生徒さんやお母様、私も含めて、お子さんが理解しやすい形で、
丁寧にピアノの練習や、ピアノのレッスンを積み重ねていきます。
最初が大切ですが、4~5回、レッスンに来られる間に、少しずつ理解して進んでいけます。
楽譜の場所はなかなか難しいので、ノートに書いてレッスンで弾いていただいたり、
少し慣れたら、音符カードを使って、場所の確認をしていきます。
そしてノートに音符を書きながら、絶対音感のトレーニングに入ります。
ト音記号を書くのは難しいですが、
大人が難しいと思うことを、
子どもって簡単に飛び越えて行ってくれるものですね。
そして、理解の仕方も個々で違います。
人はそれぞれに個性が違い、指の形や体格も違うからこそ、
ピアノの個人レッスンが生きてくると思います。
一人一人の個性を考えながら、より楽しいレッスン、
より個性を生かせるレッスンを日々勉強しながら、
生徒さんの音楽の一番の理解者でありたいと思っています。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054
関連記事
-
-
ロイヤルアカデミーのグレードテスト
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんで 英国ロイヤルアカデミーのグレードテスト
-
-
大切なピアノのスケール
スケールのテスト ピアノを弾く時に大切なのは、スケールの練習です。私の母校には、スケールの試験があ
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
- PREV
- ピアノのレッスンの後には・・
- NEXT
- 風邪の季節のピアノケアー