個性的な生徒さん達
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
「カノンピアノ」の生徒さん達、
「こんにちは!」とみんな元気な声で、このドアを開けて来てくれます。
レッスンの時間は個性的で面白いです。
ピアノの曲は基本的には「間違えずに弾くこと」ですね。
勿論、タッチや音色など表現は大切ですが、
曲を間違えて弾いてはどうにもなりません。
間違えたためにサッサと諦めて次の曲を弾く生徒さん(いさぎよし!)や、
急に目にいっぱい涙がたまる生徒さん(悔しいんだ!)、
もう1回弾かせてと頼まれたりして!
中には懇願する生徒さんも!!!
勿論、出来るお願いと出来ないお願いはありますが、
何より、
生徒さんご本人が納得することが大切だと思っています。
先日、少し間違えて本当に惜しかったので、「最後にもう1回挑戦してみる?」・・って聞いたら、
あっさりと、「来週もう1回弾いてくる!」と言うので、スゴイ!・・と思って聞いてみたら、
「弾きやすい曲があった方がイイ!」との意外なお返事で驚いた次第です。
子供達って色々な事を考えていて面白いです。
お母様と私は早く進んで欲しいと思っているのですが、ご本人は余り気にしていないようです。
それも個性!
ピアノを弾く個性的な生徒さん達に、改めて色々と勉強させて頂いています。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi
関連記事
-
-
眠くなって、疲れが出る頃
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も春のゴールデンウィークに突入です。 この
-
-
夏のピアノの椅子、雨のレッスン室
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎日雨が降って、少し涼しい日がありますね。 「
-
-
幼児期に脳を鍛える!
左利きは・・ 左利きのピアノの先生に、色々と質問をしてみました。 やっぱり左利き人の方が、左
-
-
ベルリン・フィルの野外コンサート
懐かしい野外コンサート テレビでベルリン・フィルの野外コンサートが放映されました。 オーケス
-
-
ピアノで弾きたい曲!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この曲をピアノで弾きたい! ・・と云って、中学3年生の
- PREV
- 桐朋学園の校舎
- NEXT
- ピアノが脳に良い理由 ①