4歳半から6歳までのお子さまをお持ちの方へ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
子どもにはそれぞれの期間に、
タイムリミットがあります。
「絶対音感の獲得は6歳までに」
幼児期に神経的な回路が生成されるには、時期があり、その期間には飛躍的に能力が伸ばせる時期があります。
「リズム感を付けるのは、感覚や外的刺激が敏感な時期に」
頭で考え始める年齢(6歳以降)までに、感覚を体感して身につけれれば、理想的です。
子どもたちの力には「見える力」と「見えない力」があります。
「見える力」
は計算が正しくできる、感じが正しく読めたり書けたりするなど、
点数化して誰もが判断できるものです。
保護者の方々にはとてもわかり易いですね。
「見えない力」
は集中力、持続力、思考力、想像力、そして楽器を演奏するのに大切な表現力があります。
この「見えない力」を伸ばすには、まず、経験を沢山させる事が必要です。
この経験が素晴らしい脳を作ります。
そして、その経験による能力から、「思考力」「想像力」「集中力」が身についてきます。
そしてバランスの良い
「ピアノの練習」こそが、右脳と左脳を同時にバランス良く鍛えて、
見えない部分の学力を身につけることが出来ます。
また、ぴあのの練習を毎日欠かさないことで「計画力」も身についてきます。
毎日の一歩一歩の積み重ねが、やがて大きな力となります。
「毎日弾く力」は目に見えるわかり易いものですから、
楽しんで少しずつでも、一緒にピアノを弾きませんか?
「カノンピアノ」では、6歳までの絶対音感トレーニングをピアノのレッスン時に行っています。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi
関連記事
-
-
関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご
みんなの力で。 関西桐朋会のコンサートシリーズも、今年で3回目を迎えます。 2年に1度の割合
-
-
震災から明日で20年
もう20年も経ってしまったんですね。 子供達が大きくなったので、そんな月日は流れたのだと思いますが
-
-
成長する生徒さんの手
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習いに来られた時から、数か月、半年、1年、2年と
-
-
夏休みも もう終わり😥
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ
-
-
12月の体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、
- PREV
- 音楽の力・ピアノの力
- NEXT
- ピアノのタッチの練習