お土産選び!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
イギリスに行ってきました。
イギリス北部のスコットランド地方から南のロンドンまで、
沢山のものを見て、聴いて、
久しぶりにヨーロッパの空気に触れてきました。
旅の途中は生徒さんへのお土産選びも、私には重要です。
一人一人のお顔を思い浮かべながら、次のレッスンでお会いするのを楽しみに選んでいきます。
でも、旅行こそ、一期一会。
いつでもどこでもお土産が買えるわけではないので、その一瞬で決めるのは、本当に難しいですね。
女の子と男の子でも違いますし、年齢差もあります。
でも、
「気は心!」と云うことで、許してもらおうかと思います。
帰ってきて、次の日から、ピアノのレッスンを再開致しました。
「こんにちはー!」と元気な声がインターホーンから聞こえてきて、
生徒さん達とピアノを弾ける喜びが増しますね。
「2週間が長かった!」と言ってくれたり、「譜読みがガンガン出来た!」
と言ってくれたり、
皆それぞれの過ごし方で頑張ってくれました。
レッスンノートにもシールが沢山並んでいます。
熱を出してシールが貼れなかった生徒さんもいらっしゃいましたが、
皆、元気なお顔を見せてくれて、とても嬉しかったです。
用事でお休みすることはあっても、こんなにレッスンが抜けてしまうことは珍しいので、
さあ!また、皆と頑張ろう!・・と
生徒さん達とピアノレッスンが出来る喜びを感じています。
今年も早いもので、いよいよ後半になります。
ピアノの練習を始めた生徒さんから、3か月、半年、1年と節目を迎える生徒さんには、
その成果をご本人は勿論、ご家族の方々にも解っていただけるように、
楽しく有意義な時間が過ごせるように、指導していきたいと考えています。
出来る喜びは、何物にも代えがたいですね。
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
年少さんのピアノレッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少でピアノのレッスンに来られている生徒さん。 小さな
-
-
シューマンのお墓参り
今日、ラジオで シューベルトの交響曲第8番 が流れていました。 第8番はハ長調で、第6番の
-
-
ピアノレッスン室の防音
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスン室を造る時に、 一番気を付けたのが
-
-
神戸ビエンナーレ「まちなかコンサート」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日、秋のシルバーウィーク大連休の真ん中、 神戸の
-
-
生徒さん・保護者の方からの声
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 発表会が終わって2週間余り。 生徒さんや








