弾きたい曲!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

レッスン中に生徒さんが

「小さい時から弾きたい曲があった!」と急に言い出したので、びっくりしました。

ショパンのワルツ、Op.64,No.2のcis-mollです。

そういえば、まだソナチネを弾いているときに聞いたような気がしました。

今はショパンのエチュードの「黒鍵」が弾ける様になっています。

「弾きたい曲は弾いたらいいよ。もう弾けるから・・」と伝えましたが、

弾いてくるのかな?・・と楽しみに待つことにしました。

先日

「1曲、ピアノのコンチェルトを弾いてみない?」と言いましたら、

多分、ショパンかラフマニノフのコンチェルトを言うつもりだったと思います。

私がすかさず「ショパンとラフマニノフはまだ早いよ!」と言うと、ニヤッと笑ったので、

多分、この2曲の名前が出てくるところだったと思います。

二人で話して、モーツァルトのNo.20 ,d-mollのコンチェルトにしました。

何かチャンスがある時に弾く曲がないのは残念ですので、

コンチェルトは少し余裕がある時に弾いておきたいと思います。

コンチェルトはなかなか取り組む機会がありませんが、少しでも弾いておくと、

モーツァルトの曲に対する感じ方や思いが違ってくると思います。

一人の作曲家を色々な面からとらえておくことも大切なことだと思います。

コンチェルトにチャレンジできる生徒さんは少ないですが、

何かの折に、弾くチャンスを見つけて、これからも沢山の生徒さんに弾いて欲しいと思っています。

私もオーケストラのピアノ譜を練習します。

オーケストラ譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーツァルトはなかなか手強いですが、生徒さんと一緒に頑張って楽しくレッスンしていきたいと思います。

最近はサッとピアノの前に座って、楽しく、真剣に弾いているそうです。

今までも、これからも楽しみです。

 

お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

関連記事

no image

絶対音感と相対音感

相対音感とは・・ 絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じ

記事を読む

お月謝について

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6月の半ばからイギリスへ行きます。 そのために

記事を読む

代々木上原 ムジカーザ

ピアノ・クラスター奏法!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私のピアノの恩師 岡本美智子先生の会が、東京

記事を読む

pianowohuku

冬のピアノの衛生管理

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ

記事を読む

楽譜を書く

ピアノが脳に良い理由③

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが

記事を読む

スタンウェイのファイル

ピアノを弾く時の脱力・手首ローリング

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   指の形がきれいに出来てきた

記事を読む

no image

ピアノ導入時の注意あれこれ

芦屋はこんな所です。 今日は夕方から、久しぶりの雨模様。本当に久しぶりで、庭の草木も喜んでいると思

記事を読む

ピアノ・クリスマス会

ピアノ・クリスマス会に向けて

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ

記事を読む

手のケアー

手のケアー

最近、気になりだした事 最近、生徒さんのお隣で一緒にピアノを弾くと、手が荒れているな~・・と良く思

記事を読む

芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」

発表会を終えて🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年はこのホームページを開設してから2年と少し、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑