弾きたい曲!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
レッスン中に生徒さんが
「小さい時から弾きたい曲があった!」と急に言い出したので、びっくりしました。
ショパンのワルツ、Op.64,No.2のcis-mollです。
そういえば、まだソナチネを弾いているときに聞いたような気がしました。
今はショパンのエチュードの「黒鍵」が弾ける様になっています。
「弾きたい曲は弾いたらいいよ。もう弾けるから・・」と伝えましたが、
弾いてくるのかな?・・と楽しみに待つことにしました。
先日
「1曲、ピアノのコンチェルトを弾いてみない?」と言いましたら、
多分、ショパンかラフマニノフのコンチェルトを言うつもりだったと思います。
私がすかさず「ショパンとラフマニノフはまだ早いよ!」と言うと、ニヤッと笑ったので、
多分、この2曲の名前が出てくるところだったと思います。
二人で話して、モーツァルトのNo.20 ,d-mollのコンチェルトにしました。
何かチャンスがある時に弾く曲がないのは残念ですので、
コンチェルトは少し余裕がある時に弾いておきたいと思います。
コンチェルトはなかなか取り組む機会がありませんが、少しでも弾いておくと、
モーツァルトの曲に対する感じ方や思いが違ってくると思います。
一人の作曲家を色々な面からとらえておくことも大切なことだと思います。
コンチェルトにチャレンジできる生徒さんは少ないですが、
何かの折に、弾くチャンスを見つけて、これからも沢山の生徒さんに弾いて欲しいと思っています。
私もオーケストラのピアノ譜を練習します。
モーツァルトはなかなか手強いですが、生徒さんと一緒に頑張って楽しくレッスンしていきたいと思います。
最近はサッとピアノの前に座って、楽しく、真剣に弾いているそうです。
今までも、これからも楽しみです。
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
村上弦一郎先生・久保田巧先生の公開レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園大学のピアノ科の教授、 村上弦一郎先生のピ
-
-
秋はコンサートが目白押し
11月のコンサートの数! 10月も後5日で終わりです。 11月に入るとコンサートが目白押し。
-
-
年少さんのピアノレッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少でピアノのレッスンに来られている生徒さん。 小さな
-
-
ピアノを弾く時の脱力 腕 ②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今回はピアノに向かう時の手と腕の骨の成り立ちについて
-
-
体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、年長さんのお問い合わせを頂いています。 年中
-
-
スケール・アルペジオは片手ずつ
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、バイエル