ピアノを好きになる!
今年も「ABCフレッシュ・コンサート」のご案内をいただきました。
音楽教室の卒業の生徒さんが出演されます。
教室時代は音楽が好きで好きで、たまらない生徒さんでした。
こんなに立派な姿が拝見できて、とても嬉しいです。
何か一つでも、好きな事があると、良いですね。
それがピアノで、そんな
「好き!」のためのお手伝いが出来ること
は、私にとっても、嬉しいことです。
音楽の道に行きたい方は勿論ですが、
「ピアノを一生の友達、楽しみにしたい!」とおっしゃる方、大歓迎です。
ピアノを始めたばかりのお子様には、レッスンノートをお渡ししています。
一日5分でも、10分でも、毎日弾くことを習慣にして欲しいからです。
「え~、毎日弾くの~」と言われる方がいらっしゃるかもしれません。
毎日、何かと向き合う!
・・と云うことが、子供が大人になる過程で、大変重要になるからです。
「好きな事」であれば、毎日出来ると思います。
まず、「好きになる」ことが、大変重要になってくると、思います。
私のピアノ教室「カノンピアノ」をお尋ね下さった方にも、
まず、「ピアノを好きになる!」と云うことから、始めたいと思っています。
「好きになる」と、次第に出来るようになります。
勿論、ご家族の見守りは大切ですが、無理に弾かせるのではなく、
「好きな事は自然にしたくなる!」と云う所から、始めませんか?
関連記事
-
-
絶対音感トレーニングとハンドサイン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では小さな生徒さんに、 ハンドサイ
-
-
ポリーニのショパンのエチュード
若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、
-
-
例え、短い練習時間でも・・
毎日の効果的な練習 岩崎淑先生が「ピアニストの毎日の練習帳」と云う本を出版されています。 私
-
-
ピアノ デュオリサイタルの楽しみ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、午前中にレッスンをしてから、 心
-
-
亡くなったメダカくん達
昨年の初夏、桐朋の先輩からメダカをいただきました。 少し遠慮がちに、半ば強引に、発泡スチロール
- PREV
- 桐朋(ポロニア)コンサート
- NEXT
- ティータイム