リズム感を養うには?

公開日: : レッスン, 日記 ,

3拍子の難しさ

リズム感を養うって、本当に難しいことです。

音楽を楽しむ上で、とても大切なことなのに。

ピアノを練習している時は、楽譜を見て音楽を感じながら、リズムを感じながら弾いています。

歌を歌っている時も、自然にリズムを取りながら、歌っています。

でも、意外とそれだけでは、リズム感って養われないんです。

特に日本人が苦手なリズムは、3拍子やアウフタクト(学校では弱起の曲と言われます)の曲は、リズムを意識しないと、拍がずれたりしてしまいます。

身体で感じることが出来ていれば、1拍目に身体のリズムが乗っているので、ズレないし、ズレてしまうと気持ちが悪くて、すぐにわかります。

2拍子、4拍子は!

最近は、幼稚園などで、以前に比べて、音楽を取り入れたところが増えています。

そのせいか、上手にリズムがとれる生徒さんが増えてきたように思います。

でも、日本人って元々農耕民族なので、2拍子、4拍子は得意でも、3拍子はなかなか、リズムが取りにくいようです。

オーストリアでは18才になると、全員がワルツが踊れるそうです。

さすが、音楽の都ですね。

日本の曲に、もっと3拍子の曲があると良いのですが・・

AKB48しかり、EXILEしかり。

ノリはいいし、楽譜にするととっても難しいリズムなのですが、3拍子はありませんね。

3拍子にすると、ダンスがとてもしづらくなる!

少なくとも、キレのあるダンスは難しい。

テレビには映えない!・・と云うことになります。

苦手なことを乗り越える事こそ

日々、苦手なことを感じつつ、それを乗り越えるには?・・と考えて、レッスンをしています。

 

関連記事

電子ピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、レッスンのお問い合わせで、 電子ピアノでの練

記事を読む

桐朋学園大学

思い出の校舎

いよいよ取り壊し 私の母校の桐朋学園大学の新校舎が、来年、建て替えられることになりました。

記事を読む

運動会

運動会の季節

親は必死で・・ 9月の後半になると、運動会、体育祭の季節です。 生徒さん達も土曜日、日曜日は

記事を読む

no image

ピアノ演奏と左利き

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、 左利きの生徒さんに出会いました。 一人は

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

連休が明けて、さてピアノの練習は?

ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。 レッスンを始めた

記事を読む

メトロノーム

メトロノームの大切な練習

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 皆様はピアノの練習の時に、 メトロノームをお

記事を読む

時間は作るもの!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 勉強とピアノの両立に悩む中学生がいます。 中学生も3年

記事を読む

ヴァイオリン公開レッスン

ヴァイオリン公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月28日(土) に桐朋学園附属子どものための音楽教室

記事を読む

伊勢海老

手先が器用な生徒さん達

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 男の子の生徒さん達、手先が器用な方揃いです。 ご兄弟の

記事を読む

sakamoto

坂本龍一

思いがけず! 作曲家の坂本龍一さんが、中咽頭がんと云う病気で、活動を一時中断されました。 テ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑