亡くなったメダカくん達
昨年の初夏、桐朋の先輩からメダカをいただきました。
少し遠慮がちに、半ば強引に、発泡スチロールに入れられて、
メダカ達はわが家に引っ越してきました。
合計9匹のメダカくん達。
大きいのもいれば、まだまだ幼い感じの子供メダカもいました。
しばらくして、わが家に馴染んだかと思ったら、1匹が他界。
なぜだか、よくわかりません。
「だから生き物を飼うのは嫌なんだよなあ・・」と云う家人を横目に見て、
でもでも可愛い!・・と残った8匹を毎日見て、餌をやっていました。
ところが、年が明けてから次々と3匹が他界。
どうしたんだろう・・。
水が悪いのかな・・。
他界したのは、どの子も小さいメダカでした。
大きなメダカはスイスイと泳いでいますが、やはり心配ですね。
魚は尾頭付きの鯛だって、さんまだって、なんだって食べているのに、
わが家のメダカには愛着ができました。
春になって、卵が生まれるとイイな!・・と今から楽しみにしています。
メダカは雑食だそうで、自分の卵も食べてしまうそうです。
春になって、卵を見つけたら、隔離しなきゃ・・!
とワクワクしながら待っていますが、その前にお水を1度替えようか?
・・と悩む日々です。
関連記事
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
-
-
懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は厳しい暑さでした
-
-
ピアノ・レッスングッズを補充
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先週から数名の 体験レッスンのお問い合わせがあり、
-
-
シューマンのお墓参り
今日、ラジオで シューベルトの交響曲第8番 が流れていました。 第8番はハ長調で、第6番の
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
「そして父になる」バックのピアノ曲
映画のバック曲 先日テレビで、前から見たかった福山雅治主演の「そして父になる」を見ました。