ようこそ、体験レッスンへ

体験レッスンに来てくださいました。

今年もあと1日になりました。

体験レッスンに来て下さった生徒さん、

1月からピアノのレッスンに来てくださることになりました。

年少の小さな生徒さんは、数字が沢山出てくるので、初めの理解が難しいのですが、

(例えば楽譜の五線の5、五線の間の4、指の番号の5、拍子の4又は3、黒鍵の2本と3本等)

小さいのに、とても良くわかっていらっしゃいました。

手は年少さんなので勿論小さいですが、シッカリとピアノの鍵盤を押さえることが出来ます。

又、ト音記号を書いたり、脳のトレーニングに欠かせない、絶対音感の練習で、

2つの音を聴いて当てたりできました。

とてもシッカリと答えてくださり、利発なお嬢さんでした。

でも、まだ年少さんです。

音符の場所を覚えたり、手の形を正しくしたり、たくさんのことを覚え無ければなりませんので、

楽しく、成長に合わせて、レッスンをしていきたいと思います。

レッスンノートは「アナと雪の女王」を選ばれました。

毎日練習すると、あっと言う間にシールがなくなってしまうので、

シールを探しておかないと!

スヌーピーの生徒さんのシールも、もう残り少ない!!

お母様がスタンウェイの音がキレイだと言ってくださいましたので、

とても嬉しかったです。

来年のピアノのレッスンを楽しみにしながら、昨日で今年のレッスンは終わりました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

来年も楽しく、ピアノを弾きましょう!

 

関連記事

ピアノ 黒鍵

黒鍵に慣れよう!

黒鍵も弾こう! 芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」のブログをお読みくださって、ありがとうございます

記事を読む

音脳②

ピアノの練習で育む音脳とは②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 前回はピアノを毎日弾くことで養われる、基本的な音脳に

記事を読む

マエストロ、岩村力先生!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、 桐朋茨木教室の卒業演奏会、弦楽合奏科の定期

記事を読む

芦屋川・六甲山

芦屋川から

今日はピアノの練習を終えてから、衆議院選挙の投票に行って来ました。 途中、芦屋川を渡って、松浜

記事を読む

子ども

ピアノを弾くときの座る場所

椅子の位置と座る場所 今日、友人が「小さい子どものピアノの座る場所ってどこ?」と聞くので、何の事?

記事を読む

音符カード

有能・音符カード♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんの初見視奏が急に出来なくなって、原因をあれ

記事を読む

ピアノ ト長調音階

年長さんのト長調音階

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に

記事を読む

コンサートシリーズ

「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」終了

関西桐朋会のコンサートシリーズ「震災から20年を迎えて」が24日(月・振替休日)に終了致しました。

記事を読む

最高齢のピアノの生徒さん

最高齢の生徒さん!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私の教室の最高齢の生徒さん、毎日30分ずつ練習して

記事を読む

ひな祭り お雛様

お雛様

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   2月も後半になりましたので、お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑