明日はクリスマスコンサート
茨木教室のクリスマスコンサート!
明日は年1回の茨木教室の生徒さんのクリスマスコンサートです。
残念ながら、午後からは雨模様らしいです。
茨木市福祉会館の「オークシアター」で開催です。
いつもはクリエイトセンターなので、生徒さん達が間違えないか心配です。
私の生徒さんは、バッハのシンフォニアとドビュッシーのアラベスクを弾きます。
又時間の都合で、生徒さんとブラームスの「ハンガリー舞曲」の4番をピアノの連弾で弾きます。
生徒さんとピアノのデュオをするのも、楽しいですね。
気心の良く知った生徒さんなので、息を合わせて頑張りたいです。
彼の学校では、1クラス40人のうち7~8にんがピアノを弾くそうです。
男の子の割合が多いみたいです。
最近、ピアノをする方で、男の子も増えていますね。
その上、ショパンのエチュードを弾く人が多いようで、弾きたがってウズウズしているみたい。
冬休みの宿題に、出して起きます。
感性の豊かな生徒さんなので、とても楽しみにしていますが、パパは音楽に反対のようです。
みんなに喜んでさせて欲しいので、パパともシッカリとお話しておかなければいけません。
パパの気持ちは良くわかっているつもりです。
パパは勉強させたいんです。
趣味でピアノも良いのかな?・・と思いますが、本人がどうしてもやりたいので、シッカリと話し合う必要を感じています。
関連記事
-
-
ピアノが脳に良い理由②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの演奏を続けると良い理由について。 ①外国語
-
-
やわらかな脳を鍛える!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもが育つのに大切な脳の成長、 その成長に最
-
-
村上弦一郎先生・久保田巧先生の公開レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園大学のピアノ科の教授、 村上弦一郎先生のピ
-
-
ツェルニー30番の前に
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 バイエル上・下とメトードローズ、 又はトンプソン
-
-
習い事の王道~なぜピアノを習うのか?
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもが出来て、母親、父親になるとわが子の習い事や将
-
-
発達障害とピアノ ②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「発達障害」の事を知れば知るほど、 グレーゾーンの
-
-
ピアノの練習のテキスト
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習用のテキストは、楽譜店に溢れるほどあります。
-
-
ピアノが脳に良い理由③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが
- PREV
- クリスマスコンサート
- NEXT
- 神戸空港