ピアノが習いごとに良い理由 (1)

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

 

指は「第2の脳」と言われています。

指は脳の中の運動を司る「運動野」や、感覚を司る「感覚」と密接につながっています。

毎日、手を使って色々な動作をしている「手と指」、複雑で精巧な動きをします。

箸やナイフ・フォークを使って食事をしたり、鉛筆や筆を持って紙に書いたりする、

このような「運動機能」を司る「運動野」です。

また、手で触って、手ざわりや物の形態などを確かめる「感覚野」も同時に働いています。

この2つの「運動野」「感覚野」を始めとして、

大脳の3分の1近くが指と手のコントロールのために使われています。

 

R君ピアノ演奏

脳は沢山の指令を手と指に出していますが、逆に手と指からも多くの刺激を受けて、

刺激され、変化して、それに必要な脳内の領域を広げようとします。

手や指を良く動かして、その情報をで脳を刺激することは、脳をより活性化させることになります。

 

知恵ちゃんのきれいな手の形

 

小さなお子さん達は、

幼稚園や保育園で折り紙をしたり、絵を描いたり、

鉄棒や縄跳び、ボールを使って遊んだりしています。

初めは上手く出来なくても、毎日行うことで、どんどん成長していきます。

 

そんな時期の習い事はピアノが1番だと、

「ホンマでっかTV」の出演されている脳科学者の澤口俊之氏が言われています。

 

澤口俊之

 

澤口俊之氏いわく、「ピアノはスキルを伸ばすだけでなく、地頭を作る万能な習い事と云うことが、脳科学的に」と言われています。

そして、この貴重な幼児期はあまり時間が無い!

とも言われています。

6歳までに「今行った事が色々な能力につながる現象をおこなっておく」必要があります。

そして、

遅くとも8歳までに、この能力が将来に繋がるようにしなければなりません。

・・・ですので、「カノンピアノ」にお問い合わせを下さる方は、年少~年中が多いです。

ただ、私は今までの経験上、年少でも年少の後半、又は年中の初め頃で充分と考えています。

勿論、個人差はありますが・・。

 

次回の(2)は「絶対音感トレーニング」が脳の発達に良い理由をお伝え致します。

 

 

カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

講師 矢橋高子(やばし たかこ)

桐朋学園大学 ピアノ科卒業

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

 

関連記事

ショパン自筆譜

母からの贈り物?

30分片付けでこんな物が! ピアノの楽譜が溢れてきたので、「毎日30分の片付け週間」を開始しました

記事を読む

ピアノで遊ぶ

脳活!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年齢を重ねると短期の記憶力が低下することは仕方のない事で

記事を読む

ピアノと保育士さん

保育士さんとピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 保育士さんになるには、ピアノが弾けないといけない とズ

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

ピアノ・スタンウェイの紹介

ピアノの最高峰と云われるスタンウェイ! 私がこのピアノに出会ったのは高校生の桐朋の夏期講習でした。

記事を読む

レッスンの中止

台風が来ました。 台風が四国に上陸。 その後、兵庫県に再上陸して、芦屋市も交通機関が混乱しま

記事を読む

お帰りなさい!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   受験で一時期ピアノを休んでいた生徒さ

記事を読む

アルゲリッチとバレンボイム

アルゲリッチとバレンボイム

素晴らしいモーツァルト アルゲリッチと指揮者のバレンボイムが、2台のピアノで演奏していました。

記事を読む

メトロノーム

メトロノームでピアノの練習

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで、 生徒さんと曲の速さを決めるこ

記事を読む

桐朋学園・子ども教室コンクール

桐朋学園・子供教室のコンクール

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園の子どものための音楽教室が 教室生と外部の生徒

記事を読む

ピアノ椅子のタオル

夏のピアノの椅子、雨のレッスン室

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎日雨が降って、少し涼しい日がありますね。 「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑