ピアノ調律師 「羊と鋼の森」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

シンガポールへ行ってきました。

行きは7時間、帰りは5時間半、時差1時間です。

7時間と云うと何とかなりそうな時間ですが、それでも時間を持て余します。

そんな時には、映画を見ます。

新作中の新作もあれば、賞を取った作品もあり、結構楽しめます。

私はたまたま、見逃した、見たかった映画を上映していましたので、

すぐに見ることに決定。

 

高校で、ピアノの調律師の音に出会い、ピアノ調律の道を志した青年の話です。

ピアノ調律師になるには、調律師の専門学校に2年行き、それからピアノの会社に入り、研鑽を積んでいく映画

「羊と鋼の森」です。

「羊と鋼の森」の羊とは、ピアノの3本の弦を叩くハンマーについている、羊毛のこと、

鋼は叩かれる弦です。

 

このフエルト部分が羊毛です。

美しいフォルムです。

羊と鋼の森

 

また、鋼はその弦の事を云います。

 

羊と鋼の森 鋼

 

昔は品質の良い羊毛が沢山取れたそうですが、

現在はその中で品質の良いものを探すのに苦労するようです。

ハンマー 羊毛

3本の弦を叩いた後の、3本の弦の跡。

 

 

 

さて、専門学校を出たピアノ調律師が実践で活躍するには、やはり多くの経験を積まなければなりません。

ピアノの性格も全て違いますし、そのピアノの持ち主のピアノへの要望も、

プロの方を相手にするほど、難しくなります。

それでも、一生懸命に勉強して、最後に一人目になっていく姿には、感動を覚えました。

 

ホールのピアノ調律師になると、そのピアノがソロに使われるのか、オーケストラで使われるのかで、

その調律方法は違うようです。

 

三浦友和 ホール 調律師

 

ピアノを調律するだ下でなく、ピアノの足元のコマも角度を変えていきます。

 

三浦友和 ホール 調律師

 

 

ホールの奥行や高さ、人が入った時に、どのくらいピアノの音に変化があるかを想像して、調律を進めていきます。

 

大きなホールのフルコンサート・グランドピアノを方で持ち上げ、

ピアノの足のしたのコマの方向を微妙に動かしたていました。

20,000ものある部品を全部調整して下ったりします。

そんな方が居て下さるので、私も安心して、ピアノのレッスンが出来ます。

只今、ハンブルグ・スタンウェイがかなり狂ってしまったので、調律師さん待ちですが、

年内はお忙しいようで、年明けになってしまします。

早く直して欲しいですが、優秀な方はあちこちでお忙しいようで、調律は年明けにないそうです。

一度チャンスがありましたら、「羊と鋼の森」を是非ご覧ください・

主演は山崎賢人、三浦友和、鈴木亮平ほかです。

三浦友和さん、とてもステキです。

また、鈴木亮平さんは、「西郷隆盛・せごどん」とは、似ても似つかない、スリムな体型でした。

かなり前に撮影された映画なのでしょうか!

 

新人の調律師がベテランの調律師に音の響きに迷い、

◆明るく静かに澄んで懐かしい文体

◆少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体

◆夢のように美しいが現実のようにしたたかな文体

作者の宮下奈都が原民喜の言葉を引用したものです。

そのような音を想像してしまい、心が震えますね。

 

本を読んでも良し、映画を見るのも良いかと思います。

映画は音と映像が艶やかで、

最後の美しいピアノの演奏は辻井伸行さんでした。

 

 

カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

講師 矢橋高子(やばし たかこ)

桐朋学園大学 ピアノ科卒業

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

関連記事

バッハインベンション シンフォニア

バッハの好き、嫌い

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の教室では、ツェルニー30番

記事を読む

体験レッスン

ようこそ、体験レッスンへ

体験レッスンに来てくださいました。 今年もあと1日になりました。 体験レッスンに来て下さった

記事を読む

ポリーニのショパンのエチュード

若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

ピアノ・スタンウェイの紹介

ピアノの最高峰と云われるスタンウェイ! 私がこのピアノに出会ったのは高校生の桐朋の夏期講習でした。

記事を読む

tea

ティータイム

香りの良い、お紅茶をいただきました。     &nbs

記事を読む

ぶんぶんぶん

2か月で、両手で弾けるように!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年の暮れに体験レッスンに来て下さった4歳の年少さん

記事を読む

嬉しい合格発表

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日、公立音楽高校の合格発表がありました。 定員40人

記事を読む

脳について2

ピアノのレッスンをお勧めする理由

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ピアノを弾く!・・と云う事は、

記事を読む

4手連弾

テストが終わって・・

2週間ぶりのレッスン 期末テストが終わって、H君が2週間ぶりにレッスンにきました。 ソロのク

記事を読む

楽譜を書こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの生徒さんで7歳までの方には、絶対音感トレーニ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑