冬期講習が終わりました
1月の冬期講習が終わりました。
受験を目の前にしていらっしゃる方や、
日頃苦手に思っているところがある生徒さんを対象に、
集中して、行っています。
少しゆっくりと音に集中できると、
普段出来なかったところが出来てきます。
受験生もこの数回の講習で、日頃苦手にしているところができたりするので、
本当に不思議です。
学校がお休みと云うこともあるのでしょうか?
音大・音高の受験生は、学校との両立が日頃大変です。
少し気持ちにも、時間にも余裕が出来るからかも知れません。
やはり、色々なことに余裕がないと、努力だけでは乗り切れません。
受験日まで、短い方で1ヶ月半、長い方で2ヶ月余り、体調に気をつけて、
良い結果が出るように、是非乗り切って欲しいと思います。
風邪やインフルエンザが流行っているので、冬の受験は大変です。
それに加えて、身体や手足が冷えると、なかなか思うようにピアノは弾けません。
日頃から、身体を冷やすことなく、過ごして欲しいと思います。
当日の手袋と、カイロも忘れずに!
関連記事
-
-
ピアノも!遊びも!勉強も!
ピアノの練習は時間がかかる ピアノって、ピアノの進度が進めば進むほど、練習時間が必要になります。以
-
-
ピアノ コンサートのステージマナー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近新人のコンサートや知人の発表会に伺って、 一番
-
-
正門憲也先生の特別授業
お勉強も必要です 本日、教室に東京から作曲家で桐朋学園の、正門憲也先生が来てくださいました。
-
-
ピアノが脳に良い理由②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの演奏を続けると良い理由について。 ①外国語
-
-
年長さんのきれいな手の形
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」に体験レッスンを受けて入会下さった生
-
-
12月の体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
- PREV
- 今年のレッスン始め・楽譜が書ける!
- NEXT
- 去年と今年の初詣