クリスマス会に向けて
全力練習!
クリスマス会に向けて、全力練習中です。
クリスマス会にはピアノ伴奏を致します。
バッハ=グノーのアヴェ・マリアです。
原曲はハ長調ですが、歌曲とヴァイオリンのために変ホ長調に書き換えられています。
ハ長調と違って、重厚な曲になっています。
歌曲の部分もヴァイオリン演奏なので、原曲にしたら良かったと、
今頃、思っています。
もう、遅いですが・・
今週が最後の合わせ
毎週の合奏も、次が最終です。
わあ~、本当に日がありません。
高校生から幼稚園の生徒さんまで、年齢層が広すぎます。
幼稚園の生徒さんにとっては、大きな方々と触れるのは良いかも知れませんが、
1時間半、保つでしょうか?
次からは、導入の生徒さんたちと、小学生以上は、分けた方が良いかも知れません。
今年は、低学年の生徒さんの楽器演奏、高学年と中学生のヴァイオリンとピアノ、
全員の合唱、後期の生徒さん達の合奏などです。
最後に頑張ってくれる、教室の生徒さん達なので、
後1回の練習を全力で頑張りましよう。
お話やクイズ(景品付き)、プレゼント交換、おやつの時間など、楽しいクリスマス会に
なりますように、工夫しています。
ピアノの練習をしなくちゃ・・!
関連記事
-
-
やわらかな脳を鍛える!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもが育つのに大切な脳の成長、 その成長に最
-
-
桐朋学園・子供教室のコンクール
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園の子どものための音楽教室が 教室生と外部の生徒
-
-
ウイルスから生徒さんを守るために
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その2
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日の澤口先生のインタビューの続きです。 大事な
-
-
夏休みも もう終わり😥
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ