クリスマス会
クリスマス会の練習
いよいよ、教室のクリスマス会の準備が始まりました。
今年は「アヴェ・マリア」特集です。
バッハ・グノーのアヴェ・マリアや、ブルグミューラーのアヴェ・マリアなど、
色々なアヴェ・マリアの曲を選びました。
小さい生徒さん・ジングルベルの演奏
導入クラスと初期、中期クラスのジングルベルの演奏もあります。
楽器は「すず」「トーンチャイム」「ヴァイオリン」「ピアノ」です。
今日の練習は、ずっこけていましたが、これが日が近づくと、
ドンドン出来てくるので、不思議です。
楽しいクリスマス会になるように、お話やクイズ、
おやつやプレゼント交換を、企画しています。
ご両親が見学に来られたりして、
毎年、大盛り上りで、会は終了致します。
ピアノはクリスマスコンサートで!
今年は次の週がクリスマスコンサートになっています。
ここでは実技を披露してくれます。
一年ごとに、皆上手になっていくので、今から楽しみです。
関連記事
-
-
ショパン国際コンクール Live配信
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月に入り、昼夜の寒暖差が大きくなってきました。
-
-
兵庫県立芸術文化センターの見学
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール
-
-
ピアノのレッスンをお勧めする理由
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾く!・・と云う事は、
-
-
芦屋市のチョコレートのお店「モン ロワール」のお年賀を頂きました。
生徒さんから 可愛い「お年賀」をいただきました。 「モン ロワール」のチョコレート。
-
-
リズム感を養うには?
3拍子の難しさ リズム感を養うって、本当に難しいことです。 音楽を楽しむ上で、とても大切なこ
-
-
ピアノとピアノの調律
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は芦屋の会員制ピアノサロンにピアノデュオの演奏を
-
-
ゆずの「栄光の架橋」の楽譜が出来ました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 高校受験を間近に控えている
- PREV
- 毎日の積み重ね
- NEXT
- アルゲリッチとバレンボイム