毎日の積み重ね

ピアノを演奏する!・・と云うこと

ピアノを弾いて、暗譜をして、人前で弾く!・・ということは、簡単そうで、実は陰で多くの努力が必要です。

まず、譜読み。

間違えないように楽譜を読んで、ピアノで音にしながら、覚える作業も同時にして、

その上に、曲の持つ情感を込めて弾いていきます。

これを、丹念に毎日繰り返して、積み重ねていきます。

それから、暗譜の確認をしつつ、速く弾くことに励みながら、ミスタッチや情感の込め方、

歌わせ方を、

何度も何度も積み重ねていきます。

そこから弾き込むことに、全力を注ぎます。

毎日、毎日、覚えた楽譜に間違いがないかを見ながら、練り上げていきます。

そうして、ようやく自分が弾きたいと思っている曲に仕上がってくるのです。

いつ弾いても、崩れないことが大切です。

けれども、良く弾けた!・・と思う頃に、崩れてくることが良くあります。

そんな時は、慌てずに、積み重ねてきた練習に、少し戻ることが、大切です。

集中力から

又、人前で弾くには、平常心が必要です。

これだけ弾いておけば大丈夫!・・と思っても、いざステージに上がると、緊張して、

ドキドキすることがあります。

その時に、日頃から積み重ねたことが、生きてきます。

弾き始めると、ドキドキしていた気持ちが落ち着き、

日頃から積み重ねた努力目標に、集中出来ます。

ですから、日頃から一生懸命、目標としているところに黙々と、着々と、

練習したかどうかが、問われていると言っても良いのではないでしょうか!

又、小さい頃から、そのような習慣がつくと、勉強やスポーツにも、

目標を探し出そうとします。

そして、

目的を持って挑戦していく力が、身に付きます。

努力は人を裏切りません。

そうして、何年も継続していくと、なんにでも、努力や、毎日の積み重ねが必要だと、

考えずとも、自分自身の身体と心が覚えていて、

果てしない努力が必要なことでも、

毎日、着々と努力していこう!・・とする力が生まれて来るのです。

 

関連記事

ピアノで遊ぶ

ピアノで遊ぶ

発表会に出るのに・・ 発表会に出たい!・・と云う生徒さん。 バッハとドビュッシーが弾けてきま

記事を読む

ブルグミュラーコンクール 本選

ピアノの弾き合い会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の勤務する桐朋・茨木教室では、コ

記事を読む

ピアノレッスン室

いい手だね!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中さんでピアノを始めた生徒さん、 2か月で 小

記事を読む

ピアノ発表&クリスマス会

パパも参加!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年は5月の連休辺りから、また夏休みに入る前と

記事を読む

ツェルニー30番 バッハインベンション

ツェルニー大好き♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   ブルグミュラーの後から、指

記事を読む

関西桐朋会第50回新人演奏会

関西桐朋会・新人演奏会

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」の矢橋高子です。 私の所属しております「関西桐朋会」では、

記事を読む

友人と西宮市のテラスで!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は茨木市で桐朋学園の在学生と、卒業生のコンサート

記事を読む

茨木教室クリスマスコンサート

桐朋・茨木教室のクリスマスコンサート

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は 桐朋・茨木教室のクリスマスコンサートでした

記事を読む

pianowohuku

冬のピアノの衛生管理

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ

記事を読む

父になる

「そして父になる」バックのピアノ曲

映画のバック曲 先日テレビで、前から見たかった福山雅治主演の「そして父になる」を見ました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑