毎日の積み重ね

ピアノを演奏する!・・と云うこと

ピアノを弾いて、暗譜をして、人前で弾く!・・ということは、簡単そうで、実は陰で多くの努力が必要です。

まず、譜読み。

間違えないように楽譜を読んで、ピアノで音にしながら、覚える作業も同時にして、

その上に、曲の持つ情感を込めて弾いていきます。

これを、丹念に毎日繰り返して、積み重ねていきます。

それから、暗譜の確認をしつつ、速く弾くことに励みながら、ミスタッチや情感の込め方、

歌わせ方を、

何度も何度も積み重ねていきます。

そこから弾き込むことに、全力を注ぎます。

毎日、毎日、覚えた楽譜に間違いがないかを見ながら、練り上げていきます。

そうして、ようやく自分が弾きたいと思っている曲に仕上がってくるのです。

いつ弾いても、崩れないことが大切です。

けれども、良く弾けた!・・と思う頃に、崩れてくることが良くあります。

そんな時は、慌てずに、積み重ねてきた練習に、少し戻ることが、大切です。

集中力から

又、人前で弾くには、平常心が必要です。

これだけ弾いておけば大丈夫!・・と思っても、いざステージに上がると、緊張して、

ドキドキすることがあります。

その時に、日頃から積み重ねたことが、生きてきます。

弾き始めると、ドキドキしていた気持ちが落ち着き、

日頃から積み重ねた努力目標に、集中出来ます。

ですから、日頃から一生懸命、目標としているところに黙々と、着々と、

練習したかどうかが、問われていると言っても良いのではないでしょうか!

又、小さい頃から、そのような習慣がつくと、勉強やスポーツにも、

目標を探し出そうとします。

そして、

目的を持って挑戦していく力が、身に付きます。

努力は人を裏切りません。

そうして、何年も継続していくと、なんにでも、努力や、毎日の積み重ねが必要だと、

考えずとも、自分自身の身体と心が覚えていて、

果てしない努力が必要なことでも、

毎日、着々と努力していこう!・・とする力が生まれて来るのです。

 

関連記事

英国王立音楽検定の試験

英国王立音楽検定

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨年から英国王立音楽検定の試験の準備をしていた

記事を読む

「コンサートシリーズ」の準備

関西桐朋会「コンサートシリーズ」 私の所属している、関西桐朋会の「コンサートシリーズ」の準備が始ま

記事を読む

フルート

楽しみ方は色々!

物事には、楽しみ方が人それぞれあって、音楽も好きなことを好きなように楽しんで、毎日生き生きと過ごせた

記事を読む

led

ノーベル賞

青色の光 2~3日前から、テレビは日本人のノーベル物理学賞の話題でもちきりです。 3人共に、

記事を読む

バッハインベンション シンフォニア

バッハの好き、嫌い

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の教室では、ツェルニー30番

記事を読む

ステージマナー ピアノ

ピアノ コンサートのステージマナー

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近新人のコンサートや知人の発表会に伺って、 一番

記事を読む

フランス

留学の、嬉しいお知らせ

偶然の再会 8年前に桐朋を受けたいと言われてお教えした生徒さんとお母様に、偶然再会致しました。

記事を読む

岡本先生のCD

記念のCD・みずみずしい演奏

記念のCD 岡本美智子先生の古希のお祝いの帰り、先生が1枚のCDを記念にくださいました。 3

記事を読む

ohinasama

レッスン室のお雛様

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスン室に、鎌倉彫のダルマ雛を飾りました。

記事を読む

ピアノを弾く子供

「先生が好き」

指導は厳しく、心の声を聞きながら・・ 小学生の生徒さんが「先生が好き」だと言ってくれました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑