毎日の積み重ね

ピアノを演奏する!・・と云うこと

ピアノを弾いて、暗譜をして、人前で弾く!・・ということは、簡単そうで、実は陰で多くの努力が必要です。

まず、譜読み。

間違えないように楽譜を読んで、ピアノで音にしながら、覚える作業も同時にして、

その上に、曲の持つ情感を込めて弾いていきます。

これを、丹念に毎日繰り返して、積み重ねていきます。

それから、暗譜の確認をしつつ、速く弾くことに励みながら、ミスタッチや情感の込め方、

歌わせ方を、

何度も何度も積み重ねていきます。

そこから弾き込むことに、全力を注ぎます。

毎日、毎日、覚えた楽譜に間違いがないかを見ながら、練り上げていきます。

そうして、ようやく自分が弾きたいと思っている曲に仕上がってくるのです。

いつ弾いても、崩れないことが大切です。

けれども、良く弾けた!・・と思う頃に、崩れてくることが良くあります。

そんな時は、慌てずに、積み重ねてきた練習に、少し戻ることが、大切です。

集中力から

又、人前で弾くには、平常心が必要です。

これだけ弾いておけば大丈夫!・・と思っても、いざステージに上がると、緊張して、

ドキドキすることがあります。

その時に、日頃から積み重ねたことが、生きてきます。

弾き始めると、ドキドキしていた気持ちが落ち着き、

日頃から積み重ねた努力目標に、集中出来ます。

ですから、日頃から一生懸命、目標としているところに黙々と、着々と、

練習したかどうかが、問われていると言っても良いのではないでしょうか!

又、小さい頃から、そのような習慣がつくと、勉強やスポーツにも、

目標を探し出そうとします。

そして、

目的を持って挑戦していく力が、身に付きます。

努力は人を裏切りません。

そうして、何年も継続していくと、なんにでも、努力や、毎日の積み重ねが必要だと、

考えずとも、自分自身の身体と心が覚えていて、

果てしない努力が必要なことでも、

毎日、着々と努力していこう!・・とする力が生まれて来るのです。

 

関連記事

ピアノ スタンウェイ

ピアノ公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、桐朋学園の子どものための音楽教室・茨木

記事を読む

導入のテキスト

導入の生徒さん

導入の生徒さんのテキスト選び、 生徒さんの年齢にもよりますが、大体1ヶ月を過ぎた頃から、両手で弾け

記事を読む

新型・コロナウイルス ピアノの除菌

ウイルスから生徒さんを守るために

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守

記事を読む

桐朋・茨木教室 卒業演奏会

桐朋・茨木教室 卒業演奏会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、 桐朋学園大学附属子どものための音楽教

記事を読む

ピアノ体験レッスン

体験レッスンにようこそ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 体験レッスン(大人の方) 先週は大人の方が、今週は年少

記事を読む

本棚

ピアノの本の整理

整理ベタ 整理下手で困っています。 もう使わないと思っていても、本・・特にピアノの本は捨てた

記事を読む

レッスングッズ

体験レッスンと電子ピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 体験レッスンに来て下さったSちゃん、 お母様もSちゃん

記事を読む

レッスン室のドア

個性的な生徒さん達

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」の生徒さん達、 「こんにちは!

記事を読む

ピアノ 脳トレーニング

ピアノの練習で育む「音脳」とは①

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生からレッスンに来て下さっている生徒さん、

記事を読む

茨木クリエイトセンター

茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑